category: CRF1000L DCT  1/8

iOSアプリケーション Honda Motorcycles AR Experience 2020年モデル対応版 CRF1100L

新型のCRF1100L関連の情報について、東京モーターショーの出品車輌をモデルにした写真や予想価格などの色々な情報が出廻り始めました。価格については直近のCB1300シリーズの高価格帯シフトや、今回のアップデートで装備が充実したことを考えると、これまでよりも高額になることは予想できましたが、スタンダードモデルでも現行モデルより20万程度のアップ、Adventure Sportsで税込200万を超えそうという予想価格は「結構強気だな...

CRF1000L Africa Twin GIVI OUTBACK - THE HARD TEST

CRF1000L関連のGIVIのプロモーションビデオはこまめにチェックしているつもりでしたが、このビデオを見逃してしまっていました。2016年にENDURO GP/FIMエンデューロ世界選手権(16戦中15勝)でタイトルを獲得したジャコモ・レドンディ(2108年現在はKTMに移籍)がCRF1000Lを駆り、本格的なモトクロスコースでレーサーに負けない走りを見せるという熱い内容です。  このビデオは「THE HARD TEST」のタイトル通り、GIVIの...

GIVI SR1161 スペシャルラック 公式ビデオ CRF1000L Adventure Sports

ブログの更新がすっかり滞ってしまいましたが、なんとか生きております。更新されていないにもかかわらず、毎日多くの方に当ブログに足を運んでいただき本当にありがとうございます。7月に実施されるイベントの準備で毎年夏が近づくと公私ともにまったく余裕がなくなるのですが、今年はイベント後に別案件のローンチなども続いており、例年以上に忙しい日々が続いています。さらに今年の関東地方は異常とも言えるような猛暑で、時...

TOURATECH Bike Talk Africa Twin Adventure Sports CRF1000L

先日ご紹介した「Pyrenees ON/OFF」に続き、TOURATECHから「Bike Talk」と題した新しいPVがリリースされました。このビデオはCRF1000L Africa Twin Adventure Sports/R1200GS Rally/1290 SUPER ADVENTURE Rの3車種分が用意され、「Pyrenee ON/OF」では一瞬で流れてしまっていたカットもじっくりと見ることができます。個人的に一番気になったのが、ビデオ中盤に出てくるパニアステーに取り付け可能なサイドバッグ「エンデュランス ...

TOURATECH Pyrenees ON/OFF CRF1000L R1200GS F850GS

TOURATECHの新PV "Pyrenees ON/OFF"が公開されました。R1200GS Rally、1290 SUPER ADVENTURE R、CRF1000L Africa Twin Adventure Sports、F850GS、TOURATECHによってカスタムされた4台の最新アドベンチャーがピレネー山脈の山々を疾走する美しい映像です。 F850GSは日本ではまだ未発売ですが、年内にもこんなシーンが見られるようになりそうですね。先日もCRF450Lの8月からの発売開始がアナウンスされ、そのラリーバージ...

CRF1000L Africa Twin DCT Police Bike by Roland Sands Design (AltRider)

昨年の年末頃にモーターサイクルレース、ビルダーカスタムをルーツとするパーツ&アパレルメーカーであるRolandSandsDesign(ローランドサンズデザイン)がデザインを行なったCRF1000L DCTモデルをベースとした警察車輌が製作されたことが話題となりましたが、その車輌の試乗会の模様がYouTubeにアップされています。あらためて見てみると、前後サスはオーリンズ製に換装、ヘッドライトプロテクター/クラッシュバー/スキッドガ...

プロテクタ TPMS ワイヤレスタイヤ空気圧モニター Airmoni エアモニバイク 取り付けレビュー CRF1000L

前回に続きエアモニの取り付けレビューをお届けします。レシーバーの充電は付属の専用ケーブルと汎用のUSB電源で約2~3時間で完了します。センサー側には購入時に電池が取り付けられていないため、付属の治具を使用してセンサーのボディを開け、ボタン電池CR1632を取り付けます。購入時にはCR1632が4個入っていました。本来は前後分で2個で良いはずなのですが、ちょっと得した気分です。ちなみにセンサー側に特にスイッチなどはなく...

プロテクタ TPMS ワイヤレスタイヤ空気圧モニター Airmoni エアモニバイク 到着レビュー CRF1000L

CRF1000Lオーナーの不安の一つがパンクの問題です。この2年、幸いパンクには見舞われませんでしたが、過去に乗っていたバイクでは1回だけパンクによってレッカーのお世話になったことがあります。チューブタイヤを採用している以上、このリスクを低下させるにはOUTEXなどによるチューブレス化しかないわけですが、信頼性や経年耐久性などへの不安から導入をなかなか踏み切れないでいます。 そこで、パンクの発生をより早く正...

TOURATECH ハンドルバーライザー 20mm 取り付けレビュー 後編 CRF1000L

TOURATECH ハンドルバーライザー 20mm(01-402-5255-0)の取り付けレビュー後編です。取り付け作業はハンドルを固定している4本のボルトを取り外し、ライザーを挟み込んで付属のロングボルトで組み直すだけですが、注意しなければならない点が3点あります。①ライザーに前後の向きがあること最初気付かなかったのですが、ライザーには前後の指定があります。向きを間違えて組もうとするとボルトがスムーズに入りません。力づくで締...

TOURATECH ハンドルバーライザー 20mm 取り付けレビュー 前編 CRF1000L

本日はTOURATECH ハンドルバーライザー 20mm(01-402-5255-0)をご紹介します。日本人としてはやや高めの私も世界的にはごく平均的な体格です。(178cm/70kg、海外ブランドのウェアだと50/Mサイズがジャスト)そんな私にとってCRF1000Lのライディングポジションは概ね満足できるもので、この二年間でポジション関係で手を加えたのは唯一純正ハイシートの導入くらいです。それから一年半が経過し、最近ハンドル位置の低さが気になる...

TOURATECH DCTパーキングブレーキガード 取り付けレビュー CRF1000L

本日は先日装着したDCT車用のTOURATECHパーキングブレーキガード(01-402-5639-0)をご紹介します。この製品はパーキングブレーキ部分を岩などのヒットから保護するためのものです。オフ走行が少ない私にとっては完全にドレスアップアイテムではありますが、取り付けにあたっての自分なりの所感をお伝えしたいと思います。まず、製品を最初に手にした時の感想は「え?これって中古パーツじゃないの?」というものです。TOURATECH製...

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 実走編(走行映像)CRF1000L

No image

大変間が空いてしまい大変申し訳ありませんでした。本日は昨年装着したBULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUSの実走編をお届けします。昨今ではさまざまな事件・事故の発生により、ドライブレコーダーの必要性や有益性が話題になっていますが、バイク用のドライブレコーダーとしての製品選びに頭を悩ませている方も多いのではないかと思います。今回は走行時の映像を市街地編、高速道路編(一部トンネル区間あり)、山間道路...

TOURATECH アンダーチェーンガード 取り付けレビュー CRF1000L

ブログの更新が滞っている間もちょこちょことカスタムパーツの購入や取り付けを行っていました。新型モデルに関する記事が続きそうですので、合間にカスタムパーツ関連の記事を折り混ぜながら更新していきたいと思います。今日お届けするのはTOURATECHのアンダーチェーンガード ブラック(01-402-5305-0)です。 ツアラテックジャパンに発注したのが昨年11月、入荷まで3ヶ月かかりました。昨年TOURATECHの正規輸入代理店がツ...

Kriega OS Adventure Luggage System CRF1000L

関東は台風の影響もあって今日も雨です。7~8月の極端な長雨に続き、9月以降も週末が雨に見舞われることがほとんどで、秋をほとんど楽しまないまま冬に突入してしまいそうです。そんな週末ではありますが、本日はKriega OS Adventure Luggage Systemをご紹介します。KriegaのOSシリーズは昨年秋のケルンショーで軍用車輌を思わせるようなアドベンチャー感満載のデモ車輌が登場して当ブログでも記事として取り上げていましたが、以降...

GIVI TNH1144 & TN1144 クラッシュバー RP1144スキッドプレート レッド塗装カスタマイズ CRF1000L

いよいよ噂のCRF1000L Africa Twinのビッグタンクモデルの発表が間近のようです。記事によれば11月のミラノショーでお披露目の可能性が高いとか。発表が楽しみですね。さて、今日はクラッシュバーのカラー化カスタマイズで珍しい映像を発見しましたのでご紹介します。当ブログでもこれまで何度かTOURATECH製クラッシュバーのカラー化を楽しまれている方を紹介しましたが、今回はGIVI製クラッシュバーのレッド塗装の例です。 W...

GIVI TNH1144 アッパークラッシュバー 防水Oリング交換 CRF1000L

先日の記事でGIVI TNH1144 エンジンクラッシュバー(アッパークラッシュバー)の継ぎ目に使用されている防水Oリングの劣化(ひび割れ)を報告しましたが、本日はその交換についてのレビューです。作業は前回ご報告したBULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUSの取り付けと同時に行いました。当初はホームセンターでエアコン補修用の線径2.4mm、内径19.8mm(ニトリルゴム製)のOリングを交換用として購入していたのですが、いつ...

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 取り付けレビュー CRF1000L

USB電源による動作確認も無事完了しましたので早速取り付けましょう。まず最初に行うのがカメラの位置決めです。今回はカメラを下の写真のようにエンジンガードのT字型センターステー下部に取り付ける予定です。その場所(2枚目写真の丸部分)に取り付けようとする場合、付属のカメラマウントの台座が大き過ぎるため、台座の後ろ半分(3枚目写真の四角部分)をカットする必要があります。台座部分はコテライザーのホットナイフを使...

TOURATECH ブレーキペダルエクステンション 取り付けレビュー CRF1000L

ブレーキキャリパーガードに続き、TOURATECHのCRF1000L用アクセサリー新製品のレビュー第二弾をお届けします。今日ご紹介するのはブレーキペダルエクステンション(01-402-5390-0)です。ご存知の方も多いと思いますが、DCTモデルはUターン時や極低速時にリヤブレーキの微妙なコントロールが必要になります。CRF1000Lのブレーキペダルは標準的なサイズだと思いますが、時々ブレーキペダルを踏み外してしまうのが悩みのタネでした。...

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 到着レビュー CRF1000L

過去の2回の失敗(ユピテル編・Transcend編)を教訓としてたどり着いた結論は「やはりバイク用のドライブレコーダーは専用品に限る」ということでした。そこで新たに選んだ製品が BULLETHD BIKER PRO PLUSです。実はこの製品の存在はかなり以前から知って(性能的にも一定の評価を得ていたことも含め)いたのですが、怪しげなHPのイメージとグレイ型エイリアンを思わせる奇抜なメインコトローラー部のデザインが気になっ...

TOURATECH ブレーキキャリパーガード シルバー 取り付けレビュー CRF1000L

先日ツアラテックジャパンの新店舗にお邪魔した時、CRF1000L用のアクセサリー新製品を2つ購入したのですが、そのうちの一つが今回ご紹介するブレーキキャリパーガード シルバー(01-402-5498-0)です。ステンレスのプレートを加工しただけのシンプルなものですが、さすがTOURATECH製だけあって税込¥6,300となかなかのお値段です。カラーはシルバーとブラックの2種類がありますが、石などの硬いものがヒットした時の色剥げを考慮し...