category: モデルチェンジ情報 1/2
待望のビッグタンクモデル 航続距離500km! Ténéré 700 World Raid テネレ 700 ワールドレイド 発表!

いつ出るかと思っていましたが、とうとうテネレ700の本命モデルが出ましたね。EUヤマハのサイトで先週発表された「テネレ 700 ワールドレイド」はスタンダードモデルの多くの箇所をグレードアップし、より本格的なアドベンチャーモデルとしての機能や、迫力を増したデザインで魅力的な仕様になりました。燃料タンクが16Lから23Lに拡大され、しかもかつてのKTM990アドベンチャーのようなデュアルタンク仕様!さらにダカールマシンの...
アドベンチャー感が増したNC750X 2021年モデルがかなりカッコいい

久しぶりのホンダネタです。11月と言えばバイクの世界ではヨーロッパを皮切りに2021年モデルが登場し始める頃ですが、先日ホンダヨーロッパから先行発表されたNC750Xが、CB400X風のかなりイケてるデザインにモデルチェンジしました。NCシリーズといえば、NC700Xに始まって現在のNC750Xに至るまで、メットイン・DCT・低回転型のエンジン特性というユニークな点に加えて、大排気量としてはリーズナブルな価格設定が魅力のモデルです...
R1250GS ADVENTURE R1250GS 2021年モデル 変更点の詳細画像

2021年モデルの変更点の詳細画像がBMW Motorradのドイツ本国ページにアップされていましたので速報としてご紹介したいと思います。(画像はすべてBMW Mottorad de 公式ページからの引用)ヘッドライト&ウィンカーヘッドライトユニットの外観とX字型の配光パターンなどには大きな変更はないようですが、ターンシグナルはこれまでの紡錘型からモダンな形状に変わっていますね。発光する部分も「V字型」になっているように見えま...
R1250GS ADVENTURE R1250GS 2021年モデル 正式発表 & ラリースーツ待望の新色ブラック登場?

今年もこの時期がやってきました。10月といえばBMW Motorrad 2021年モデルの発表です。すでに数ヶ月前からGS/GSAのブラック/イエローのGS40周年記念モデルの情報がリリースされていましたが、その他のカラーリングを含めた2021年モデルが正式発表されました。ボディ形状には大きな変更はありませんが、プレスリリースを見ると以下の点が変更されているようです。ライト廻り最新の四輪のように光軸部分が上下に稼働するアダプティブ...
Ténéré 700 Rally Edition テネレ 700 ラリーエディション発表

COVID-19の影響で遅れていた国内でのテネレ700の発売開始ですが、先週位からSNSで納車報告をちらほら目にするようになっていました。その矢先、ヤマハのヨーロッパサイトから衝撃的なニュースが飛び込んできました。日本でのデリバリーが本格的に始まったこのタイミングで追加モデル「テネレ 700 ラリーエディション」の登場です!かつてのゴロワーズを彷彿とさせるブルーとイエローの配色とストロボカラーはまさにラリーイメージ...
R1200GS & CRF1000オーナーから見たテネレ700 Ténéré 700

F1開幕戦のオーストラリアGPは、結局初日フリープラクティスの開始2時間前になって主催者から中止がアナウンスされる結果となりました。次週連戦として日程が組まれていた第2戦バーレーンGPは当初無観客での実施を予定していましたが中止となってしまい、元々延期が予定されていた第3戦ベトナムGP、第4戦中国GP、そして昨日には第5戦以降のオランダからスペイン・モナコと続くヨーロッパラウンドも延期、もしくは中止となることが...
CRF1100L Africa Twin 6.5インチ TFTタッチスクリーン詳報 & ロングサスペンションモデル追加

発表以降、アフリカツイン関連コミュニティを大きくざわつかせていた「国内仕様=ローダウン」問題に朗報です。個人的バイクまとめブログさんによると、海外モデルと同じロングサスペンションバージョンが5月30日までの期間限定の受注生産車として追加されることが決定したそうです。これはとても嬉しいニュースですね。シート高の低下による間口の広がりを歓迎する声がある一方、プロライダーの三橋純さんをはじめ、CRF1100Lが本...
CRF1100L Africa Twin 国内仕様のローダウン問題 & V-STROM 1050 発表

前回の記事の掲載以降、お見舞いや励ましのメッセージありがとうございました。台風に関連する事後処理に加え、10月に仕事の新年度を迎えたこともあり、ブログの更新もままならず、すっかりご無沙汰してしまっていました。更新がないにもかかわらず、毎日たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。11月に入り、ようやく落ち着いてきましたので更新を再開したいと思います。楽しみにしていた東京モーターショーも公私とも...
CRF1100L 実車紹介ビデオ 新型 Africa Twin アフリカツイン 2020年モデル Adventure Sports アドベンチャースポーツ
先日のティザー解禁以降、新型のCRF1100L関連のニュースで大いに盛り上がってますね。なんと来月開催の東京モーターショーでは早くも実車を見ることができるようです。今から非常に楽しみです。CRF1100Lには非常に多くの新機能が追加されたため、第一報では大きく報じられていませんでしたが、今回のアップデートではメインフレームやスイングアームまでが新造されているとのこと。単なるビッグマイナーチェンジとは言えないほどの...
CRF1100L 速報!新型 Africa Twin アフリカツイン 2020年モデル Adventure Sports アドベンチャースポーツ 公開

続いてアドベンチャースポーツです。標準モデルからの変更点としては(待望の!)チューブレス対応、(これまた待望の!)5段階の高さ調整式スクリーン、コーナリングランプ、24.8L大容量タンク(前モデルより0.6L増加していますが、これは計測方法による違いでしょうか?)などがメインですが、他にメーカーオプションとしてSHOWAの電子制御式ダンパー EERAが追加されたこと、純正アクセサリーとしてアルミ製ラゲッジをはじめ、純...
CRF1100L 速報!新型 Africa Twin アフリカツイン 2020年モデル 標準モデル 公開

先日の予告通り、新型 Africa Twin アフリカツイン 2020年モデルが公開されました。標準モデルは軽量化、ハンドル位置のアップ、リヤキャリアレスなどをはじめ、オフ走行やラリースタイルを強く意識したスタイルのようです。詳細は本記事最後のYouTubeビデオをご覧いただくのがいいと思いますが、1100ccへの排気量アップやクルーズコントロールの装備など事前に予想された内容以外の細かい変更も行われているようです。個人的に驚...
CRF1100L 新型 Africa Twin アフリカツイン 2020年モデル ティザームービー

バイクにとって秋といえば新車発表のシーズンです。夏から秋にかけて新型車の発表を行い、イギリスとヨーロッパで年内にデリバリー開始、翌春日本での発売というのが定番ですが、噂されていたAfrica Twinの新型の公式ティザームービーがイタリアホンダから発表されました。ヘッドライトの特徴も以前ヤングマシンのスクープ情報で取り上げられていた通りであることから、1100ccへスープアップされるという新型で間違いないでしょう...
F850GS ADVENTURE カラーバリエーション R1250GS ADVENTURE

来週の正式発売日を前に、F850GS/F750GSの店舗への到着の記事が国内各ディーラーのブログにアップされはじめましたね。試乗車の準備も進められているようですので、1000km点検の時にでもぜひ試乗できたらと思っています。私の方は相も変わらず仕事が忙しく、ブログの更新がままならないのは同じ状況なのですが、それでもちょくちょくBMW Motorradのインターナショナルサイトの高解像度写真を見ては今乗っている2018年モデルとの違...
R1250GS ADVENTURE、R1250RS、R1250R、F850GS ADVENTURE ミラノショーでアンベール!

急に仕事が忙しくなりブログの更新が滞っている中、驚きのニュースが飛び込んできました。先日、YouTubeではカタログから引用したと思われるR1250GS ADVENTUREのビデオが話題になっていたのですが、どうやらこれは本物だったようです。私としてはこの情報には半信半疑で、おそらくR1250GSの発売から一年後くらいのデビューだろうと予想していたのですが、なんとミラノショーで正式にR1250GS ADVENTUREが公開されました。スタンダー...
CRF1000L Africa Twin 2019年モデル インターモト2018で発表!

10月3日からドイツで開催されているインターモトでは、ホンダから完全新作の大きな発表はないと言われていましたが(10月2日からのお隣フランスで開催されているパリサロンではホンダから「ネオスポーツカフェ コンセプト」が発表され少し話題になっていますね)、何の前触れもなくCRF1000L Africa Twinの2019年モデルと思しきNewカラーが発表されています。中でも驚きはAdventure Sportsの新色「シルバーメタリック」です。一瞬自...
Ténéré 700 World Raid ティザームービー South American & European Stage Stage (パニアケース付登場)

すっかり肌寒くなり秋の訪れを感じるこの頃です。そしていよいよインターモトも近付いて来ましたね。先日も新型カタナのティザームービーが公開されるなど、バイクメーカー各社のプロモーションが活発になってきました。そのような中、ヤマハからはTénéré 700のティザームービーが立て続けに3本公開されました。このうち「South American Stage」は前出の2本と同じくイメージビデオ的な演出ですが、注目は「European Stage」の2本...
R1250GS 2019年モデル BMW Motorrad ワールドプレミア 正式発表

先日の記事から日が経たないうちに、R1250GSがBMW Motorrad 2019年モデルとして正式発表されました。今回ワールドプレミアとして発表されたのはR1250GSとR1250RTの2車種です。ビデオの中では独特の形状をした新型のアクラポビッチマフラーを装着したHPカラーのR1250GSが登場しています。ドイツ本国の公式ホームページを確認すると、現行と同様に「スタンダード」「Style Exclusive」「Style HP」の3系統のラインナップとなる...
R1250GS 2019年モデル? 1250cc新型ボクサーエンジン プロモーションビデオ

ここ数日大きな話題となっているのが、BMW Motorradが公開した「ConnectedRide: Safety is everyone's business.」というビデオです。フルパニアのR1200GS ADVENTUREがライダーの乗車なし、補助輪なしでコースを自立走行する様子は非常に不思議な光景でした。BMWによれば、この技術開発は完全な無人走行を前提としたものではなく、ラダーが乗車した上でより安全な走行を目指すためのものとのことです。こういった技術が未来のクル...
Ténéré 700 World Raid ティザームービー Moroccan Stage

ブログの更新が滞っている間に、私的に非常に気になるバイクの1台であるYAMAHA Ténéré 700のティザームービー第2弾のモロッコ編が配信されていました。第1弾のオーストラリア編に続いて今回もステファン・ペテランセルが道なき道を疾走し、Ténéré 700の高いオフ走破性能を見せてくれています。前回のオーストラリア編と比較しても特に変わっていないように見えますが、最終的にどのようなデザインになるのか非常に気になりますね。...
CRF1000L Africa Twin 2018年モデル マットバリスティックブラックメタリック

年に一度開催されるイベントの準備でバイクに乗る時間がなく、最近は隙間時間を利用してネットで情報を探す毎日です。先日の記事でツーリング先で2018年モデルのAdventure Sportsをたびたび見るようになったことをお伝えしましたが、その反面スタンダードモデルの新型を見かける機会がなかなかありません。ブラック好きの私としては新たに導入されたマットブラックが気になるところです。 そんな中、YouTubeのwebオート...