category: その他 1/1
プロテクタ TPMS ワイヤレスタイヤ空気圧モニター Airmoni エアモニバイク 取り付けレビュー CRF1000L

前回に続きエアモニの取り付けレビューをお届けします。レシーバーの充電は付属の専用ケーブルと汎用のUSB電源で約2~3時間で完了します。センサー側には購入時に電池が取り付けられていないため、付属の治具を使用してセンサーのボディを開け、ボタン電池CR1632を取り付けます。購入時にはCR1632が4個入っていました。本来は前後分で2個で良いはずなのですが、ちょっと得した気分です。ちなみにセンサー側に特にスイッチなどはなく...
プロテクタ TPMS ワイヤレスタイヤ空気圧モニター Airmoni エアモニバイク 到着レビュー CRF1000L

CRF1000Lオーナーの不安の一つがパンクの問題です。この2年、幸いパンクには見舞われませんでしたが、過去に乗っていたバイクでは1回だけパンクによってレッカーのお世話になったことがあります。チューブタイヤを採用している以上、このリスクを低下させるにはOUTEXなどによるチューブレス化しかないわけですが、信頼性や経年耐久性などへの不安から導入をなかなか踏み切れないでいます。 そこで、パンクの発生をより早く正...
PASSAGEオリジナル ファーストエディション First Edition CRF1000L

先日Webを散策していたらCRF1000Lオールブラック仕様の「大人のスペシャル」が登場との記事が。一瞬、「これが噂の2018年モデルか!」と思いましたが、記事をよく読むとホンダ車逆輸入でおなじみのパッセージさんのオリジナルモデルでした。それにしてもヨーロッパ仕様のブラックマットメタリックはカッコいいですね〜。下の写真では純正ではシルバーのはずのガードパイプとパニアケースカバーも特注仕様でブラックアウトされ、ス...
Kijima キジマ ヘルメットロック 303-1580 取り付けレビュー CRF1000L

デザイン・機能性ともに非常に気に入っているDoubletake ADVENTURE Mirrorですが、唯一の不満点がこれまでのようにミラーに安心してヘルメットをかけることができないことです。RAMマウントの保持力が高いため、ヘルメットをかけただけで目の前でミラーの角度がガクッと変わることはないのですが、これまでのように気軽にミラーにヘルメットをかけるのは気が進みません。バイクを離れている間にいつの間にか落下していた...という...
Batzen Parts 可動式スクリーンライザー CRF1000L

CRF1000Lの標準スクリーンは小ぶりながらも優れたウィンドプロテクション能力を持っています。私の体格(身長178cm)や、ヘルメット(Araiツアークロス3)のデザインにも合っているらしく、高速道路での制限速度+αの速度域でも前車のVFR同等以上の快適さです。私のツーリングのスタイルは高速で目的地まで移動→下道(もしくは林道)→高速で帰路が基本パターンですので、高速道路でのさらなる快適性アップを目指してハイスクリーン...
CRF1000L Red Moto "Africa Twin Rally 2" EICMA 2016

巷では間もなく発売予定のCRF250 RALLYが注目を集めていますが、今日ご紹介するのはEICMA 2016のRed Motoブースで発表された「Africa Twin Rally 2」と銘打ったカスタム例です。ヘッドライト廻りはオリジナルの単眼仕様、アップフェンダー、一体型ラリーシートとラリーテイスト溢れる外観です。小物パーツ類はレッドアルマイト化、バッシュプレートをはじめとしてプロテクター類はカーボンになっています。 後輪のブラックリ...
SWEGOTECH フォークシールド ヘルメットバイザーのブレ防止 CRF1000L

海外のAfrica Twinフォーラムをのぞいていたら面白い製品が紹介されていました。SWEGOTECHというメーカーが発売したCRF1000L用のフォークシールドという製品です。これはフロントカウル下部からフォークトンネルを抜けてライダーに当たる風がヘルメットバイザーのブレを誘発することに注目した製品です。このメーカーが販売しているのはCRF1000L用のフォークシールド一つだけという潔さ。価格は39.95$です。 私はAraiのツアー...
CAMEL TANK 7L 外部燃料タンク CRF1000L

来るべきフォグランプ装着に備えてカウルの外し方についてのビデオを探していたところ、外部燃料タンク「CAMEL TANK」で有名なCAMELがビデオを公開していました。手順を丁寧に紹介していて個人的には非常に参考になったのですが、今日ご紹介するのはそのビデオではありません。久しぶりにCAMELのHPをのぞいてみたら、CRF1000L用のCAMELタンクが発売されていました。(記事中の写真はHPからの借用です) 標準の18L燃料タンクは...
MOTO ROAR ヘッドライトプロテクター+スポーツライトマウントバー CRF1000L

先日のクラッシュバー取り付けとマフラー交換でCRF1000Lのカスマイズも一段落しましたが、これからの目標として「スキッドガード」「ドライビングランプ」「ウィンドウスクリーン」などを検討中です。そんな中、eBayを物色していたところ面白い製品を見つけました。グリル型ヘッドライドガードと汎用フォグランプの共存を可能とするマウントバーのセットです。 eBayでの出品者情報を見てみると、出品者のMOTO ROARというショ...
CRF1000L SPARK デモ車輌 都市迷彩 EICMA 2016

EICMA 2016で発表されたマフラーメーカーSPARKのCRF1000Lデモ車輌です。先日の記事でCRF1000Lには軍用色が似合いそうだと書きましたが、まさにそれを証明するようなミリタリーテイスト溢れるカラーリングです。 Hepco製パーツとの組み合わせもうまく決まってなかなかカッコいいですね。開発者の方が言われていた、「市販化されなかったけれど最終候補に残っていた」モスグリーンとベージュの2カラーはやはり似合いますね。...
シルバーボディ x イエロー 流行の兆し? CRF1000L

もともとVFR800に設定されていたデジタルシルバーメタリックが好きで、次に乗り換える時はシルバーかガンメタ系(CB1300SBのソードシルバーメタリックとか最高ですね)と決めていたため、CRF1000Lを購入する際の色の選択はシルバー一択でした。シルバーのボディカラーは、いかにも「マシン」という雰囲気を纏うことや、多くを占める黒系のパーツとのコントラストが映えること、傷が目立ちにくいことなど気に入っている点が多いので...
TITAX プリロードアジャスター & rizoma ステムホールカバー 取り付けレビュー CRF1000L

今日レビューするのはTITAX フロントフォーク用プリロードアジャスターと、rizoma アルミ製ステムホールカバーです。これらも先日のブレーキリザーバーガードと同時にRUGGED ROADSで購入しました。 カラーはシルバー/ゴールド/ブルー/レッドの4色があり、ブルーと悩みましたが今回は無難にシルバーを選びました。RUGGED ROADSの取り扱いは上記4色ですが、TITAXのHPを見ると、他にブラック/グリーンもあるようです。価格は免税...