category: ドライブレコーダー(CRF1000L)  1/1

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 実走編(走行映像)CRF1000L

No image

大変間が空いてしまい大変申し訳ありませんでした。本日は昨年装着したBULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUSの実走編をお届けします。昨今ではさまざまな事件・事故の発生により、ドライブレコーダーの必要性や有益性が話題になっていますが、バイク用のドライブレコーダーとしての製品選びに頭を悩ませている方も多いのではないかと思います。今回は走行時の映像を市街地編、高速道路編(一部トンネル区間あり)、山間道路...

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 取り付けレビュー CRF1000L

USB電源による動作確認も無事完了しましたので早速取り付けましょう。まず最初に行うのがカメラの位置決めです。今回はカメラを下の写真のようにエンジンガードのT字型センターステー下部に取り付ける予定です。その場所(2枚目写真の丸部分)に取り付けようとする場合、付属のカメラマウントの台座が大き過ぎるため、台座の後ろ半分(3枚目写真の四角部分)をカットする必要があります。台座部分はコテライザーのホットナイフを使...

BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 到着レビュー CRF1000L

過去の2回の失敗(ユピテル編・Transcend編)を教訓としてたどり着いた結論は「やはりバイク用のドライブレコーダーは専用品に限る」ということでした。そこで新たに選んだ製品が BULLETHD BIKER PRO PLUSです。実はこの製品の存在はかなり以前から知って(性能的にも一定の評価を得ていたことも含め)いたのですが、怪しげなHPのイメージとグレイ型エイリアンを思わせる奇抜なメインコトローラー部のデザインが気になっ...

Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 取り付けレビュー 後編(失敗レビュー)CRF1000L

取り付けは無事完了しましたが、肝心のドラレコとしての能力はどうでしょうか?DrivePro 50のプロモーション映像を見ると記録された映像がかなり綺麗なので期待が高まります。それでは実際にテスト走行して映像を確認してみます。結果は今回も失敗に終わってしまいました...。原因は映り込みと振動の2点です。誤解がないように申し上げたいのが今回はDrivePro 50に問題があるわけではなく、あくまでもマウント方法に問題があったと...

Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 取り付けレビュー 前編 CRF1000L

結論から申し上げます。純正マウントTS-DPA1を使ったDrivePro 50の取り付けは2つの問題によりうまくいきませんでした。一つ目はナビマウント用のクランプとの接触です。スクリーンの内側の適正な位置に取り付けようとすると、DrivePro 50本体がナビマウント用の黒いクランプに接触してしまいます。クランプをもっと小ぶりなサイズのものに交換し、ナビの固定方法を変更すれば対応できそうなのですが、機能的にもデザイン的にも気に...

Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 購入 CRF1000L

前回の教訓を元に改めて機種の選定を行なった結果、Transcend DrivePro 50という製品にたどり着きました。DrivePro 50を選んだ理由は「アクセサリーソケットからのUSBポート経由の給電で動作ができること」(USB給電での動作可能は口コミ情報から確認)「取り付けの際の自由度を高めるために汎用のマウントステーが利用しやすい本体形状であること」です。 前回のユピテルDRY-mini2WGXはGPSアンテナを内蔵した取り付け用マウ...

ユピテル ドライブレコーダー DRY-mini2WGX 失敗レビュー 後編 CRF1000L

ユピテルDRY-mini2WGXは「ウィンドウスクリーンの内側に固定できる小型サイズであること」「フルHDで長時間の録画が可能であること」「カウル内のUSB電源で給電ができること」「安価であること」(今年4月当時の購入金額は約¥13,000)という私が必要とする4つの要素を達成している上、500万画素のCMOSセンサーやGPSなどの新機能・多機能も特長です。入手して最初に手にした感想は「想像以上に小さく軽い」というものです。レンズの...

ユピテル ドライブレコーダー DRY-mini2WGX 失敗レビュー 前編 CRF1000L

東京都の今年8月の日照時間は83.7時間で、1890年の観測開始以来、史上最短となることが確実となったそうです。結局、8月の都内は27日間も雨が降り、日照時間は平年の半分だとか。今週以降も天候が崩れやすいらしく、今年は夏らしい天気の中を走ることなく、このまま秋を迎えてしまいそうです。話は変わって、本日は4ヶ月前に購入したドライブレコーダー ユピテル ドライブレコーダー DRY-mini2WGXのレビューをお届けします。最初に...