category: Wunderlich(R1200GSA)  1/1

Wunderlich ワンダーリッヒ ウィンカープロテクター 42841-002/42841-302 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

今日はR1200GS ADVENTURE関連の小ネタです。本日ご紹介するのはワンダーリッヒのウィンカープロテクター42841-302/42841-002です。この製品の存在は以前から知ってはいたのですが、なんとなくスルーしていました。ところが少し前にディーラーに車検上がりのGSAを引き取りに行った際、他のGSオーナーさんが装着されているのを見て「おお!カッコいいな!」と思い興味を持ちました。(99%オンロードしか走らない私には、ほぼ実用性ゼ...

Wunderlich ワンダーリッヒ 42742-102 フレームプラグ 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

この三連休も関東はあいにくの雨模様が続きました。唯一、土曜日だけは早朝から曇り空だっため、道志経由で山中湖方面に出撃しましたが、スマホアプリの雨雲レーダーを見ると雨雲が近づいているのがわかりやむなく撤収、自宅到着と同時に雨が降り始めました。残念ながら今週末もツーリングに出かけることができませんでしたが、予報では7月20日過ぎ位から晴れ間が見えるらしく梅雨明けも間近のようです。さて、今日は先日お伝えし...

Wunderlich ワンダーリッヒ フレームプラグ 到着レビュー R1200GS ADVENTURE

半年がかりで準備を行なっていたイベントが昨日終わりました。まだ細々とした事後の仕事が残っていますが、ひとまず無事に終えることができてほっとしています。この数ヶ月はなんだかんだで休日も仕事をしていることが多かったので、バイクに乗るどころか触ることすらできていませんでした。あいにく関東はずっと長雨が続いていますので梅雨明けが待ち遠しいです。そうは言っても次に8月末の初開催イベントの準備が控えているため...

Wunderlich ワンダーリッヒ ローダウンキット for ライダーシート 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

例年のことですが、来月開催の年次イベントに向けての準備で色々と忙しくなってきました。8月末に、もう一つ新規の初開催イベントの決行も決まり、やることが多過ぎて顔に縦線が入りそうな今日この頃です。以前は日帰りツーリングでも丸一日かけて3~400km走るのが普通だったのですが、3月の転居後は出かけても2~3時間、200kmも走れば帰るという感じです。以前の住まいよりも箱根や富士五湖、どうしみちなどへのアクセスが良くなっ...

Wunderlich ワンダーリッヒ リヤブレーキキャリパーガード 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

全国行脚のデスロードが2月でやっと終わったと思った途端、家庭の事情で転居が必要になり、ここ数週間は物件探しや引越しの準備で大忙しでした。これまでの住まいは首都高と関越道のいずれの入口にも10分ほどでアクセスできる点が便利で非常に気に入っていたのですが3月末で離れることになります。新しい住まいは東京の西側となるため、都内への通勤が今より大変になりそうなのが目下の悩みですが、中央道のICから10分ほどの距離な...

Wunderlich ワンダーリッヒ スクリーンスタビライザー 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

(3/2 写真追加)CRF1000Lはノーマルスクリーンでも優れたウィンドプロテクション能力を持っていましたが、スクリーンが固定式のため、夏場にあえて風を受けて走りたい時などの自由度がないのが課題でした。その点、R1200GS ADVENTUREは手動式ではあるものの、スクリーンが可動式で調整可能範囲も大きいため、季節やシチュエーションごとに防風性をコントロールできるのでとても便利です。スクリーンを上げると角度が立って防風性...

Wunderlich ワンダーリッヒ ハンドルアップキット(ハンドルバーライザー) 25mm 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

CRF1000L Africa TwinからR1200GS ADVENTUREに乗り換えた際、一番最初に感じたのはハンドルの幅が広く遠いことです。CRF1000Lのハンドル幅は一般的なオフロード車相当で、オンロード車から乗り換えた私でもさほど違和感を感じることはなかったのですが、R1200GSはそれよりも数cm広くなっています。身長178cmでリーチがそれなりにある私でも、普通にハンドルに手を添えると「肩の関節から掌にかけて外側に拡がっている」という感覚...

Wunderlich ワンダーリッヒ メーターバイザー TFT液晶メーター用 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

あけましておめでとうございます。ブログを始めてから早いもので3年目の新年を迎えました。気まぐれ更新、好みが偏ったパーツレビューばかりで恐縮ですが、今年もGSにお乗りの方やGSに興味がある方の参考になるよう更新を頑張っていきたいと思います。これからも生暖かい目でお付き合いいただければ幸いです。年始は地震や為替相場の暴落など、大きなニュースが世間を騒がせていましたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?私はクリ...

Wunderlich ワンダーリッヒ アルミフルードタンクキャップ (チタン) 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

R1250GSの日本国内の発売日が12/22(土)に決定したようですね。F750GS/850GSは海外での発売から日本導入まで約1年かかりましたので、早くて来年春くらいかと思っていたのですが、予想以上に早くて驚きました。R1200GSシリーズの国内在庫もキャンペーン効果もあって順調に消化できているようですので、先日発表になったばかりのR1250GS ADVENTUREの日本導入も予想より早いかもしれませんね。さて、今日ご紹介するのはWunderlich 27...

Wunderlich ワンダーリッヒ クラッシュプロテクター (フロントアクスルスライダー) 取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

今日お届けするのはWunderlich ワンダーリッヒ 42155-002 クラッシュプロテクター (フロントアクスルスライダー)の取り付けレビューです。これまでの車歴では幸いにも走行中に転倒をしたことがありません。そのようなこともあって、これまでスライダー類を装着しようとは思わなかったのですが、今回は「転ばぬ先の杖」で装着してみることにしました。正規代理店のパイツマイヤーさんに注文して待つこと2週間で到着です。高級感のあ...

Wunderlich ワンダーリッヒ ABSセンサープロテクション取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

納車から1ヶ月少し経ちましたが、まだ初回点検に出せていません。そんな中、隙間時間にちょこちょこと走っているうちに早くも2,000kmを突破してしまいました。そして、今週も東京でのイベントを連続開催中でデスロードまっしぐらです。そんな中ですので、今日はカスタムの小ネタを1つお届けします。今回ご紹介するのはWunderlich 41981-002 ABSセンサープロテクションです。質実剛健な造りのBMW Motorradの数少ないウィークポ...

Wunderlich ワンダーリッヒ 43880-102 メーターバイザー取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

以前の記事でGSのアナログメーターの欠点であるメーターに周囲のものが映り込み過ぎる問題を抑制するためのメーター保護フィルムについてご紹介しました。今日ご紹介するのはその保護フィルムを試す前に購入したWunderlich製メーターバイザー 43880-102に関するレビューです。結論から申し上げます。メーターガラスの映り込み防止にメーターバイザーは何の役にも立ちません。製品説明にあるように、ひさし状になっている部分で太陽...

Wunderlich ワンダーリッヒ ウォータークーラーガード(ラジエターガード)取り付けレビュー R1200GS ADVENTURE

先日の到着レビューに続き、本日はWunderlich ワンダーリッヒ 42380-000 ウォータークーラーガード(ラジエターガード)の取り付けレビューをお届けします。(この記事は今年3月時点の振り返りとなっています)R1200GSシリーズ用として販売されているラジエターガードは多数ありますが、それらのほとんどは簡単に取り付けできるようになっています。ラジエター周辺を覆っている黒のプラスチックカバー周辺のボルトを数本外し、ラジ...

Wunderlich ワンダーリッヒ ウォータークーラーガード(ラジエターガード)到着レビュー R1200GS ADVENTURE

R1200GS/GS ADVENTUREを購入した多くの方が心配されるのがラジエターコアの損傷ではないでしょうか。左右のシュラウド内にあるラジエターコアには前方を遮るガード類がないため、飛び石や大型の虫などの直撃を受ければ一発で大きなダメージを受けそうです。ラジエター保護用のガードを付けないというのはBMW Motorradの永年の(頑なな?)ポリシーだったそうですが、直近ではその禁を破りR1200GS Rallyに樹脂製のラジエターガード...