category: 修理・メンテナンス(R1200GSA) 1/1
TECMATE テックメイト バイク用全自動充電器 Optimate4 オプティメイト4 Dual Ver.3 シガー/DINケーブル使用レビュー R1200GS ADVENTURE

今年の関東は久しぶりに冬らしい冬で、私の住まいのある地域は最近はほぼ毎朝氷点下になっています。そういった気温の低下に加えて、タイプRやS660を購入したことで最近はバイクで出かける機会がめっきり減っていました。そのせいか、先日久しぶりにGSAで出かけようとした際にバッテリーが上がり、エンジンがかからない状態になっていました。電気式のハンドルロックは解除でき、TFTにも車両状態は表示されるのですが、セルボタン...
2018年式 R1200GS ADVENTURE プレミアムライン 初回車検 3年間にかかった維持費の総額について

早いもので私の2018年式 R1200GS ADVENTURE プレミアムラインが納車されてもう3年が経ち、いよいよ車検を迎えました。VFR800やCRF1000Lでは年15,000km位のペースで走っていましたが、ここ数年仕事が忙しくなったことや、十数年ぶりの車の購入(しかも2台…)、コロナ禍の影響などでバイクで出かける頻度がめっきり少なくなり、3年間の累計層距離は約17,000kmとかなり少ない結果となりました。走行距離が少ないためユーザー車検も考...
クロームメッキ仕上げのエキパイ焼けは綺麗になるのか? R1200GS ADVENTURE

当ブログの人気記事の一つに「エキパイの錆・ヤケ取りに効果的なヨシムラ ステンマジック」というエントリがあります。多くのライダーを悩ませるステンレス製のエキパイのサビや焼けですが、一般的にはピカールやスチールウールなどを使ってメンテナンスする方が多いと思います。しかし、これらの方法は時間がかかる割に思ったほど綺麗にならないというのが現状です。そんな悩みを解決するのがステンマジックです。この商品はステ...
R1200GS ADVENTURE 24ヶ月点検(リヤショック交換・TFTメーター日本語化)

9月19日からの4連休までにR1200GS ADVENTUREのコンディションを万全にするために、リヤショックの交換に合わせて1ヶ月早めに24ヶ月点検に出しました。点検時の累計走行距離は約12,500km、年間に相当すると約6,000kmです。VFR800やCRF1000Lに乗っていた時は最低でも年12,000~15,000kmは走っていましたから、2年の走行距離としてはかなり少なめです。この数年は特に仕事が忙しかったというのもありますが、最近の関東は週末の晴天率...
納車後1年11ヶ月 リヤショックからのオイル漏れ発生 R1200GS ADVENTURE

(9/9 写真を追加しました)先日のF1イタリアGPではアルファタウリ・ホンダのピエールガスリーが乱戦を僅差で制し初優勝し、個人的に大いに盛り上がった週末でした。一方で関東はこの週末も再び雨に見舞われ、相変わらずツーリングには行けずじまいです。そんな中、とある日に駐車中のGSにふと目をやると、センタースタンドの下あたりが何かで濡れたようになっています。ゴルフボール大の染みのような所を触ると油分のように感じま...
スポークのくもり取り スポーク磨き ワコーズ メタルコンパウンド R1200GS ADVENTURE

今週に入り、都内の感染者の増加がようやく減少傾向になってきました。外出の自粛が呼びかけられていたとはいえ、ゴールデンウィークにはそれなりに人の移動があったはずですので、新たなクラスターの発生が心配でしたが、今のような状態が続くようであればひとまず沈静化に向かっていると言えるでしょう。今週の東京は冬が戻ってきたのではと思うような寒さが数日続きましたが、週末には春らしい暖かさが戻ってきました。絶好のラ...