category: S660α CVT(JW5 中期) 1/2
PIVOT ピボット スロットルコントローラー 3-drive EVO(3DE) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

S660α CVTが納車され、早くも1年と少し経ちました。生産終了に伴う大幅な中古相場の高騰によって、6MTを購入できなかったことは残念でしたが、CVTとはいえ新車同然の車輛(+新品同様の無限ハードトップ付き)を格安で購入で入手できたことはとても満足しています。本当の意味でのスポーツドライビングの領域では6MTモデルに敵わないと思いますが、街中でのスタートダッシュの速さやパドルシフトを使ったワインディング走行など、...
ホンダ純正 リモコンエンジンスターター(アンサーバック付き/CVT専用)RS-16J レビュー S660α(JW5 中期)

本日お届けするのはS660 CVTモデル専用のホンダ純正リモコンエンジンスターター RS-16Jに関するレビューです。私のS660は、前オーナーが何らかの事情により、納車からの3年間未走行(オドメーター25km)状態でガレージ保管されていた車輌です。無限製のハードトップこそ付属していたものの、それ以外はほぼ「どノーマル」の状態で、フロアマットしかアクセサリーが付属していない状態でした。ところが、納車当日のキーの受け渡しの...
carrozzeria カロッツェリア インナーバッフル UD-K614 取り付けレビュー(UD-K524からの交換) S660(JW5 中期)

大変ご無沙汰しています。10月から仕事が新年度を迎えたため、かなり忙しくなってしまい2ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。Twitterでは毎日近況を呟いていたのですが、なかなかまとまった時間が取れず、すっかりブログの更新が遠のいていました。最近はようやく仕事が落ち着いてきたため、頑張って溜まっているブログネタを記事化していきたいと思います。今日の本題に入る前に、新型シビックタイプRの受注停止について...
ホンダ純正 カーボン調 インテリアパネル 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

仕事が忙しかったため、前回の更新からまたもや3週間ほど間が空いてしまいました。本日は久しぶりにS660に関するレビューです。そういえば先日ホンダのN-BOXをはじめとする軽の8車種に燃料ポンプに関するリコールが発表されましたね。皆さんの所有車は大丈夫だったでしょうか?私のS660は運悪くリコール対象となっており、ディーラーから入庫依頼の手紙が届きました。ここ最近は週末の度に箱根や山中湖近辺でオープン走行を楽しん...
Hobby Japan ホビージャパン 1/18 S660α MT 前期モデル ミニカー HJ1803BW プレミアムスターホワイトパール レビュー

この1ヶ月間、公私ともに色々なことが重なってしまい、ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。コロナの感染状況が落ち着いてきたため、職場が2年続いたリモートワークをやっと解除することになり、その影響で仕事がかなりバタついていました。連休明けから週1日、週2日、週3日と段階的に出社日を増やしていくとのことですが、ゴールデンウィークで大きく増加したであろう人の動きで、感染状況が再び悪化しないことを願うばか...
Dotty ダティ 高級シートカバー LUXUR-ALCANTARA 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

本日は先日到着レビューをご報告したDottyの高級シートカバー「LUXUR-ALCANTARA」の取り付けレビューをお届けします。S660用のシートカバーのデザインはシンプルな外観だったため取り付けは簡単だと思っていましたが、実際の装着の際には結構手こずりました。今回はまず最初に背もたれ部分のカバーを取り付けました。背もたれ部分のカバーは袋状の形状のため、基本的にヘッドレスト側から被せていくだけなのですが、最後に長い部分...
リジカラ 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

前回のSpoon N1マフラーに続いて、荻窪のSpoon直営ショップ「TYPE ONE」に作業を依頼していたリジカラの取り付けとアライメント調整に関するレビューです。まず、リジカラの取り付けを依頼することにした経緯ですが、そこまで大きな理由はありません。せっかくSpoon=リジカラの本拠地の「TYPE ONE」でアライメント調整を行うのなら、操縦性や乗り心地に良い影響を与えると言われているリジカラを試してみたいな…という程度の軽い...
Spoon N1 マフラー 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

荻窪のSpoon直営ショップ「TYPE ONE」に作業を依頼していたN1マフラーとリジカラの取り付け、アライメント調整が完了したため引き取りに行ってきました。今回はそれらの作業のうち「Spoon N1マフラー」の取り付けレビューをお届けします。S660用の社外マフラーといえば、柿本改、無限、HKSを筆頭にさまざまな種類やバリエーションがあります。個人的にはさり気ないデザインのものが好みで、音量が大き過ぎるものや、チタンカラーの...
Spoon N1マフラー/リジカラ取り付けとアライメント調整で、Spoonのお膝元 TYPE ONEへ入庫S660α(JW5 中期)

納車直後にゴムが硬質化したタイヤを新品のアドバンNEOVA AD08Rに交換してから、いつか行いたいと思っていたのが「アライメント調整」と「リジカラの取り付け」です。アライメント調整はジオメトリの調整によるハンドリングの最適化が一番の目的ですが、S660は前後異形サイズのタイヤサイズを採用してタイヤローテンションができないため、タイヤの偏摩耗を防ぐためにも必要だと考えています。また、せっかくアライメント調整を行...
Dotty ダティ 高級シートカバー LUXUR-ALCANTARA 到着レビュー S660α(JW5 中期)

今年は3月に入っても寒さが続いていましたが、先々週に春一番が吹いて以降、一気に春めいた暖かさになってきました。それと合わせて一気に花粉の季節も本格化してきました。これからはオープンを楽しむのに絶好のシーズンですが、その際に気になるのが排ガスや花粉といった汚れです。車にしか乗らない人はそんなに気にすることはないかもしれませんが、バイク乗りの皆さんはご存知と思います。一般道や高速を問わず、車道はとにか...
ドラレコを美しく取り付けるためのアクセサリー(maniacs ドット・グラデーション・ベースシール / 愛工房 コードレール) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

S660には前車のFK8でも使用していたKENWOOD DRV-350という前方録画のみのシンプルなタイプのドラレコを装着しました。その取り付けの際に使用したのが、今日ご紹介するmaniacsの「ドット・グラデーション・ベースシール」と愛工房の「コードレール」です。最初にご紹介するのはVW/AUDI用のアフターパーツ販売で有名なmaniacsから発売されているオリジナル商品「ドライブレコーダー用 ドット・グラデーション・ベースシール(M)」...
ウィンカーライトのステルス化 REIZ TRADINGクロームカラー ステルスバルブ取付レビュー S660α(JW5 中期)

今日お届けするのはS660のウィンカーライトのステルス化(無色化)についてです。S660のフロント/サイド/リヤ、それぞれのウィンカーライトはオレンジ色の白熱球バルブが使われています。そのオレンジ色がクリアなレンズを透過して見えるため、ポップで可愛らしく見える反面、個人的には少し気になっていました。おそらく外装色がレッドやイエローならあまり気にならないのではないかと思うのですが、私のS660は外装色がホワイトで...
COVERITE カバーライト 5層構造ボディカバー プレミアムプレステージ CL-66 取付レビュー S660α(JW5 中期)

今日ご紹介するのはS660のボディカバーです。昨年購入したタイプR(チャンピオンシップホワイト)では納車以降、カバーライトのボディカバーCL-43を愛用していました。青空駐車時の日差しや風雨、隣の空き地からの土埃、フンなどの鳥獣害、いたずらからの保護を目的として購入したのですが、タイプRを売却するまでの10ヶ月間、期待以上に役立ってくれました。まず一番の目的である風雨からの保護ですが、カバーの導入当初は強風で...
ホンダ純正 S660用エンジンカバー 結晶塗装加工 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

S660はできるだけノーマル状態を維持する方針のため、大きなカスタムはしないようにしています。そこで今回はエンジンルームのプチカスタムとして定番のエンジンカバーの結晶塗装についてのご報告です。S660のノーマルの黒一色のエンジンルームも精悍で気に入っているのですが、少し華やかさに欠ける印象があります。とは言っても、アルマイト仕上げのカスタムパーツてんこ盛りといったカスタムは基本行わない方針のため、一点豪華...
DMM.make 3Dプリント S660用スマートフォンホルダー取付パーツ (Φ17)Clearmounts iPhone用MagSafe対応マウント 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

前回取り付けを行った「Syncwire マグネット式 スマホホルダー」ですが、やはり胸の奥のモヤモヤが払拭できず、別のマウント方法を模索することにしました。そのような中で目に止まったのが、今回ご紹介する「S660用スマートフォンホルダー取付パーツ(Φ17)」です。この製品はS660のセンターコンソールのヘリ部分に両面テープで貼り付け、先端のボールジョイント部に市販のスマートフォンホルダーを取り付けるためのパーツで、MJF...
Syncwire マグネット式 車載ホルダー(スマホホルダー) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

先週末に開催された東京オートサロンでは、新型シビックタイプRのプロトタイプが展示されたものの、エンジンをはじめとするスペックやインテリア、発売時期などの重要な情報は何も発表されず完全な肩透かしに終わりました。先代のFK8から開発責任者を務める柿沼氏への雑誌媒体のインタビューで純ガソリンエンジン&マニュアルトランスミッションであることが語られていましたが、公式発表ではないため果たしてどの程度の信憑性なの...
ホンダ純正 ドアライニングパネル・ドキュメントバッグ 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

一昨日の東京は4年ぶりの大雪で、自宅の周囲でも10cm以上雪が積もりました。雪が降った翌日から晴天になったものの思ったほど気温が上がらず、日差しが入らない日陰は雪が踏み固められて道路がガチガチに凍結してしまっています。付近の道路も同じような感じですので、3連休は車やバイクでの外出は控えて大人しくしておいた方が良さそうです。本日お届けするのはS660のホンダ純正アクセサリーのレビューです。先日の記事でお伝えし...
ガラスコーティング REVOLT リボルトプロ・エクストリーム施工 S660α(JW5 中期)

年末に行ったアクセサリーの取り付け後にS660のガラスコーティングを行いました。依頼したのはチャンピオンシップホワイトのタイプRの施工の際にお世話になったリボルト東京WESTさんです。以前もお伝えしましたが、私は以前リボルト川崎さんでTiguanにリボルト・プロを施工してから、そのコーティング技術にすっかり惚れ込み、それ以降コーティングの際はリボルトを利用しています。私が住まいは住宅地の中なのですが、駐車場の前...
ホンダ純正アクセサリー取り付けと保証継承に必要な12ヶ月点検が完了 S660α(JW5 中期)

年末が押し迫った中、年内ギリギリのタイミングでしたが、S660のホンダ純正アクセサリー取り付けと保証継承に必要な12ヶ月点検が完了しました。以前の記事でもお伝えしましたが、S660は納車時に中古車販売店の車検整備を受けています。しかし、ホンダ専売ではない販売店の整備に一抹の不安があるのと、60,000kmまでの一般保証、100,000kmまでの特別保証を受けるためには正規ホンダディーラーでの12ヶ月点検相当の整備と保証継承手...
S660 商談権オンライン抽選会 当選発表の結果は? 現在純正&社外アクセサリーの取り付けで入庫中 S660α(JW5 中期)

先日の12月15日(水の)YouTubeライブ配信で、「S660商談権申し込みキャンペーン」のオンライン抽選会が行われました。α40台、β10台、合計50台のS660を新車で手に入れる正真正銘最後のチャンスです。免許証の画像データの提出が必要なことや、当選した場合に抽選の申込者と同じ名義で車の登録が義務付けられるなど、申し込みにはそれなりに高いハードルが設定されていましたが、今回の応募総数はなんと27,000名!単純計算ですが、...