category: その他(S660) 1/1
PIVOT ピボット スロットルコントローラー 3-drive EVO(3DE) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

S660α CVTが納車され、早くも1年と少し経ちました。生産終了に伴う大幅な中古相場の高騰によって、6MTを購入できなかったことは残念でしたが、CVTとはいえ新車同然の車輛(+新品同様の無限ハードトップ付き)を格安で購入で入手できたことはとても満足しています。本当の意味でのスポーツドライビングの領域では6MTモデルに敵わないと思いますが、街中でのスタートダッシュの速さやパドルシフトを使ったワインディング走行など、...
Dotty ダティ 高級シートカバー LUXUR-ALCANTARA 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

本日は先日到着レビューをご報告したDottyの高級シートカバー「LUXUR-ALCANTARA」の取り付けレビューをお届けします。S660用のシートカバーのデザインはシンプルな外観だったため取り付けは簡単だと思っていましたが、実際の装着の際には結構手こずりました。今回はまず最初に背もたれ部分のカバーを取り付けました。背もたれ部分のカバーは袋状の形状のため、基本的にヘッドレスト側から被せていくだけなのですが、最後に長い部分...
Dotty ダティ 高級シートカバー LUXUR-ALCANTARA 到着レビュー S660α(JW5 中期)

今年は3月に入っても寒さが続いていましたが、先々週に春一番が吹いて以降、一気に春めいた暖かさになってきました。それと合わせて一気に花粉の季節も本格化してきました。これからはオープンを楽しむのに絶好のシーズンですが、その際に気になるのが排ガスや花粉といった汚れです。車にしか乗らない人はそんなに気にすることはないかもしれませんが、バイク乗りの皆さんはご存知と思います。一般道や高速を問わず、車道はとにか...
ドラレコを美しく取り付けるためのアクセサリー(maniacs ドット・グラデーション・ベースシール / 愛工房 コードレール) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

S660には前車のFK8でも使用していたKENWOOD DRV-350という前方録画のみのシンプルなタイプのドラレコを装着しました。その取り付けの際に使用したのが、今日ご紹介するmaniacsの「ドット・グラデーション・ベースシール」と愛工房の「コードレール」です。最初にご紹介するのはVW/AUDI用のアフターパーツ販売で有名なmaniacsから発売されているオリジナル商品「ドライブレコーダー用 ドット・グラデーション・ベースシール(M)」...
ウィンカーライトのステルス化 REIZ TRADINGクロームカラー ステルスバルブ取付レビュー S660α(JW5 中期)

今日お届けするのはS660のウィンカーライトのステルス化(無色化)についてです。S660のフロント/サイド/リヤ、それぞれのウィンカーライトはオレンジ色の白熱球バルブが使われています。そのオレンジ色がクリアなレンズを透過して見えるため、ポップで可愛らしく見える反面、個人的には少し気になっていました。おそらく外装色がレッドやイエローならあまり気にならないのではないかと思うのですが、私のS660は外装色がホワイトで...
DMM.make 3Dプリント S660用スマートフォンホルダー取付パーツ (Φ17)Clearmounts iPhone用MagSafe対応マウント 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

前回取り付けを行った「Syncwire マグネット式 スマホホルダー」ですが、やはり胸の奥のモヤモヤが払拭できず、別のマウント方法を模索することにしました。そのような中で目に止まったのが、今回ご紹介する「S660用スマートフォンホルダー取付パーツ(Φ17)」です。この製品はS660のセンターコンソールのヘリ部分に両面テープで貼り付け、先端のボールジョイント部に市販のスマートフォンホルダーを取り付けるためのパーツで、MJF...
Syncwire マグネット式 車載ホルダー(スマホホルダー) 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)

先週末に開催された東京オートサロンでは、新型シビックタイプRのプロトタイプが展示されたものの、エンジンをはじめとするスペックやインテリア、発売時期などの重要な情報は何も発表されず完全な肩透かしに終わりました。先代のFK8から開発責任者を務める柿沼氏への雑誌媒体のインタビューで純ガソリンエンジン&マニュアルトランスミッションであることが語られていましたが、公式発表ではないため果たしてどの程度の信憑性なの...