archive: 2016年09月  1/1

タンクバッグ レビュー GIVI タンクロック XS308編 CRF1000L

XS307編から間が空いてしまいましたが、タンクバッグ試行錯誤シリーズ全4回の2回目、XS308編をお届けします。XS307編ではタンクバッグ選びの基本であるサイズの確認や現物合わせを怠ったばかりに失敗してしまいました。それを教訓に今回は慎重を期します。CRF1000Lのタンクの形状を真横から見ると、給油口を中心に山のような形をしています。タンクからシートにかけての傾斜も急で、給油口周りのわずかなスペースを除けば平らな部...

ホンダ純正ハイシート イギリスから到着 CRF1000L

9月19日にLings Honda Partsへ発注したCRF1000L用純正ハイシートが到着しました。9月23日には成田空港の通関窓口に届いていたのですが、週末を挟んで通関がストップしていたのと、UPSは日中しか配送を行わないため受け取りが遅れていました。夜間配達をしてくれるヤマトへ転送を依頼し先ほど無事受領。入管時の関税は¥1,500でした。 海外通販の際は配送時に外箱がボッコリとダメージを受けることが多いのですが、今回は国内で...

ヘッドライトプロテクターあれこれ AltRider編 CRF1000L

CRF1000L用パーツでは個人的に注目のブランドALTRIDERからヘッドライトプロテクターの新製品が発売されました。前回の記事「ヘッドライトプロテクターあれこれ」で取り上げたPuigのデザインのアプローチと同じ、スクリーンの下にステーをかませるタイプです。最初はPuigのOEMかと思いましたがオリジナル製品のようです。 カラーはシルバーとブラックが用意されています。ヘッドライトカバーの樹脂部分のデザインが涙目状にな...

RUGGED ROADS ラジエターガード 取り付けレビュー CRF1000L

今回ラジエターガードを購入するRUGGED ROADSはイギリスのアドベンチャーバイク専門のショップです。一般メーカーのパーツ・アクセサリーも扱っていますが、それ以外に自社でCRF1000L用のオリジナルアクセサリーの製作・販売もしており、海外のSNSを見るとRUGGED ROADS製のパーツを装着している写真をよく見かけます。セレクトショップとしてもなかなかユニークな品揃えで、日本で入手しにくいパーツを購入することができるため、...

ラジエターガードあれこれ R&G・RUGGED ROADS編 CRF1000L

今夏は幸いなことに飛び石や大型の虫の飛び込みなどによるラジエターコアのダメージはありませんでしたが、今後を考えるとラジエターガードはぜひ装着したいアクセサリーの一つです。検討した8月の時点で購入可能なブランドはR&G・ALTRIDER・RUGGED ROADSの3社。TOURATECHなどのメジャーブランドからはCRF1000L用のラジエターガードはいまだに発売されていません。 R&Gは通風口のデザインをはじめ細部の作り...

ホンダ純正ハイシート 早くもイギリスから発送完了 CRF1000L

9月19日13時にイギリス Lings Honda Partsへ発注したCRF1000L用純正ハイシートですが、早くも21日19時にUPSで発送完了との連絡が届きました。注文時には3日で発送と表示されていましたが実質1日半。このスピードは下手をすると日本以上の速さですね。 国内では純正部品を発注する際にはWebike!を利用することが多いのですが、メーカー取り寄せの場合は4~5日かかることも普通です。海外通販やオークションでイギリスのお店やセ...

RUGGED ROADS フェンダーエクステンダー 発注 CRF1000L

RUGGED ROADSで何か良いパーツがないかチェックしていると、いつの間にかフェンダーエクステンダーが発売されていました。CRF1000Lのフロントフェンダーは後端が短く、雨の中を走るとオイルフィルター上部のエキパイ周辺が跳ね上げた水や泥で集中的に汚れるので、いつか欲しいと思っていたパーツです。 フェンダーエクステンダーはPuigが有名です。VFRでもPuig製を使用していましたが、フェンダーへの穴開けが必要だったり、...

ホンダ純正ハイシート イギリス Lings Honda Partsへ発注 CRF1000L

幸いなことに体格に恵まれているため(178cm)、現在の標準シート・プリロード標準状態で両足のかかとがベッタリ着きます。安心して乗れると言えばそうなのですが、自然な乗車姿勢を取ると膝の曲がりがやや窮屈に感じたり、若干前下がりになっているため、乗車を続けていると少しずつタンク側に下がっていく感覚があるのが気になります。先日ライドアフリカツインに参加した際、ラッキーなことにCRF1000L開発者の今井さんの私物のC...

ホンダ純正DCTシフトペダル 取り外しレビュー CRF1000L

エンジンクラッシュバーの取り付けに際して、納車時から取り付けていたDCTシフトペダルを取り外しました。TOURATECHのクラッシュバーがDCTシフトペダルとの併用が不可能だったのが大きな理由ですが、実は私にとってDCTペダルはほとんど無用のものでした。VFRから乗り替えた当初は左足で積極的にシフトチェンジをしていたのですが、いざ左グリップのシフトチェンジに慣れてしまうと、左足を着地やヒールグリップなどに集中させた方...

TOURATECH エンジンクラッシュバー ブラック 取り付けレビュー CRF1000L

2ヶ月かかってようやく到着したTOURATECH エンジンクラッシュバーを取り付けました。本当はアッパー部分のクラッシュバーが届いてから同時に取り付けようと思ったのですが、いつ届くのか納期の見込みすら立たないため、「転ばぬ先の杖」で先に取り付けることにしました。 今回、すでに取り付け済みのDCTシフトペダルを外さなければならなかったため、取り付けをディーラーに依頼したのですが、ここでTOURATECH恒例のトラブル...

CRF1000L 14台集結! Africa Twin ワンメイクミーティング & ツーリング 後編

ようやく東名入口である東京ICに辿り着いたもののゲート前は大渋滞。この時点で7:15。このままだと7:30の集合時間に完全に遅刻です。東京ICから集合場所の海老名SAまでは約25km。渋滞情報ではなんと30km近く渋滞が続いているようです。時速100km出せる通常時であれば約20分で到着する距離ですが、時速40kmですり抜けを行っても約40分かかる計算です。覚悟を決めてすり抜けスタート。途中2~3回携帯の着信がありました。「お店のスタ...

ホンダ純正グリップヒーター 取り付けレビュー CRF1000L

9月初旬の6ヶ月点検時に、純正グリップヒーターをようやく取り付けました。昨年の契約時から発注していたにもかかわらず、これまで取り付けられなかったのは取付用ハーネスの納期遅延によるものです。発売当初出荷されたハーネスには加熱関連の不具合があったらしいのですが、対策品がなかなか出ずに長らく欠品となっていました。すでに他車種用のハーネスを流用して取付された方も多くいるようですが、正規の対策品がディーラーに...

TOURATECH クラッシュバー 取付作業ムービー CRF1000L

TOURATECHのクラッシュバーとエンジンクラッシュバーを発注して2ヶ月。9月に入り、ディーラーからエンジンクラッシュバーのみ(DCT用・ブラックアルマイト)到着したとの連絡がありました。ネットの口コミなどで納期が遅いことは覚悟していましたが、TOURATECHの取り寄せ品はやはりかなり時間がかかるようですね。 残念ながらボディカウルを保護するクラッシュバーはいまだ到着の兆しがありません。ライドアフリカツインに参...

CRF1000L マットブラック+TOURATECH シルバー フル装備

海外仕様のマットブラック(マットバリスティック・ブラックメタリック)にTOURATECHのシルバーのクラッシュバー・エンジンガード・パニアなどのアクセサリーをフル装備した姿はSNSなどでもなかなか見ることができません。 シルバーのボディにブラックのアクセサリーを組み合わせている私の逆パターンですが、マットブラックのボディにシルバーのコントラストも精悍なイメージで非常にカッコいいですね。国内でマットブラック...

ライドアフリカツイン 2016 参加報告 CRF1000L

昨日参加したライドアフリカツイン 2016 アサマビバークミーティングですが、結論から言えば心から参加して良かったと思えるイベントでした。正直に言うと、会場に着くまでは少なからず不安を抱いていたのは事実です。しかし、いざ蓋を開けてみると、その不安を上廻る素晴らしい体験の連続でした。初の開催ということもあり、イベントの準備にあたっては相当な苦労があったことと思います。ライドアフリカツイン実行委員会・日刊ア...

BAGSTER タンクカバー 1709A シルバー 取り付けレビュー CRF1000L

先日到着したCRF1000L用 BAGSTER タンクカバー 1709A シルバーですが、早速装着してみました。いつものことではありますが、BAGSTERのタンクカバーの説明書は使用上の注意だけで図解などはまったくありません。そのため、装着方法を確認することからスタートしなければなりません。まだ発売間もないせいもあって、画像検索をしてもほとんど引っかからず、海外のフォーラムに数例の写真があるのみです。しかも写真が不鮮明だったり...

ライドアフリカツイン 2016 ラリープレートステッカー CRF1000L

開催が明後日に迫ったライドアフリカツイン 2016ですが、関東地方の天気は明日から徐々に下り坂の予報です。会場の群馬県嬬恋村近辺は曇り時々雨、降水確率も50%とイベントにはあいにくの空模様になりそうです。 そうは言ってもエントリーだけで¥8,500もかかりましたし、お目当てのラリープレートステッカーを手に入れるため多少天気が悪くても行くつもりです。さて、実施数日前になりましたので主催者側からの情報に更新があ...