archive: 2016年12月  1/1

MOTO ROAR ヘッドライトプロテクター+スポーツライトマウントバー CRF1000L

先日のクラッシュバー取り付けとマフラー交換でCRF1000Lのカスマイズも一段落しましたが、これからの目標として「スキッドガード」「ドライビングランプ」「ウィンドウスクリーン」などを検討中です。そんな中、eBayを物色していたところ面白い製品を見つけました。グリル型ヘッドライドガードと汎用フォグランプの共存を可能とするマウントバーのセットです。 eBayでの出品者情報を見てみると、出品者のMOTO ROARというショ...

GIVI & TOURATECH CR1000L用エンジンガード クラッシュバー比較レビュー

本日お届けするのは先日取り付けを行ったGIVIエンジンクラッシュバーTN1151と、取り外したTOURATECHエンジンクラッシュバー 01-402-5158-0(いずれもDCT用)の比較レビューです。まずこの2つの製品で異なるのがGIVIがスチール製、TOURATECHがステンレス製ということです。取り付け用のブラケット・ボルト類もGIVIがすべてスチール製、TOURATECHも同様にすべてステンレス製となっているため、パーツも含めた総重量には倍近くの差が...

ARROW MAXI RACETECH DARK 72621AKN 取り付けレビュー 前編 CRF1000L

先日到着したARROWスリップオンマフラー72621 AKNを取り付けました。まず最初に焼けムラ防止のため、全体をパーツクリーナーで脱脂し、次に中性洗剤で軽く水洗いしました。耐熱ワックスの塗布も考えましたが、黒い塗装面にムラができるのが心配だったため今回は使用していません。 取り付け作業は簡単で、最初に樹脂製のヒートガード、次にその下にある金属製のヒートガードを外し、マフラー固定用のボルト1カ所とマフラーバ...

GIVI TNH1144 & TN1151 クラッシュバー 取り付けレビュー 後編 CRF1000L

前編ではGIVIのアッパークラッシュバー TNH1144とDCTモデル用エンジンクラッシュバー TN1151の良い点を中心に書きましたが、後編では課題について書きたいと思います。まず最初に挙げられるのは重量増の問題でしょう。上下で約10kgという重量増は取り廻しの際に予想以上に大きな差となって現れます。満タン状態+クラッシュバー装着の重量感は、12,000km走行して慣れた自分でさえ油断できないと思うほどです。 私は普段バイク...

GIVI TNH1144 & TN1151 クラッシュバー 取り付けレビュー 前編 CRF1000L

GIVIのアッパークラッシュバー TNH1144とDCTモデル用エンジンクラッシュバー TN1151の取り付けが完了しました。取り付けに際してエキパイの脱着とエンジンマウントボルトの交換が必要なため、今回はディーラーに依頼しました。最初に感じたのは「迫力がかなり増した」ということです。KTM 1190 Adventure RやRumbuxのようなジャングルジム形状で、すべてのパイプ径が25mm。それに加えて車体とのクリアランスが大きめにとってあるの...

TOURATECH ヘッドライトプロテクター(アルミ製)レビュー CRF1000L

8月からTOURATECHのヘッドライトプロテクター(ポリカ製)を装着していましたが、保護能力が高いデザインのおかげで走行中の飛び石や虫の付着防止用として目的通りの効果がありました。季節的にも虫の付着を気にしなくて良くなったこともあり、気分転換とイメージチェンジを兼ねて同じTOURATECHのアルミメッシュタイプに交換してみます。 TOURATECH Japanのオンラインショップに在庫があったため、発注日の翌々日には到着しま...

CRF1000Lの純正グリップヒーターの温度が上がらない問題(不具合?)

ハーフカウルとハンドガードを装着しているCRF1000Lの防風性能は比較的高い方だと思いますが、最近は10℃を切るようになり指先の寒さを感じるようになってきました。いよいよ9月に取り付けた純正グリップヒーターの出番です。 スイッチを入れて5段階の「3」にしてみます。あまり暖かくありません…。最強の「5」にしてみます。3シーズングローブ越しにほんのり熱を感じる位で「暖かい」と思うほどではありません...。外気温が10...

GIVI クラッシュバーTNH1144 & DCTモデル用エンジンクラッシュバー TN1151 到着 CRF1000L

イタリアMotostromに発注していたGIVIのアッパークラッシュバーTNH1144と、DCTモデル用のエンジンクラッシュバー TN1151が無事到着しました。11月23日に発注して発送が29日、(配送はいつものようにFedExです)都内の自宅への到着が12月5日といつもより長めです。今回はTN1151が欠品していたことや、発送後にイタリア国内の空港で荷物が2~3日留まっていたためのようです。ちなみに日本入管時の関税は無料(12/16追記:後でFedExか...

ARROW MAXI RACETECH DARK 72621AKN 到着 CRF1000L

11月23日にイタリアLINEAMOTOに発注したARROWスリップオンマフラー72621 AKNが到着しました。「在庫あり」の商品を選んだにもかかわらず、発注後4~5日経っても何の音沙汰もありません。カスタマーサポートに「発送見込みを教えて欲しい」旨のメールを送ってもなしのつぶてです。初めて利用するショップであることに加え、イタリア気質ならではのルーズさと考えて気長に待つか...と思った矢先、12月2日に突然発送連絡が届きました。...

タンクバッグレビュー TOURATECH アンバート Exp編 後編 CRF1000L

アンバートExpが私にとってなぜベストなのかをご説明します。まず13Lという絶妙な容量が挙げられます。一般的なタンクバッグは15L前後が多く、私には大き過ぎて常にある程度のスペースが空荷の状態となってしまいます。アンバートExpのサイズは必要なもの(タオル1枚/スマホ用三脚/清掃用クロス2枚/ワークキャップ/500mlのペットボトル)を入れた上でも少し余裕があり、まさに大き過ぎず小さ過ぎずという絶妙なサイズです。 ...