archive: 2017年09月 1/1
ホンダ純正 ハイウィンドスクリーン 取り付けレビュー CRF1000L

ドラレコ映像への映り込み対策としてCRF1000L用のホンダ純正ハイウィンドスクリーン08R70MJPJ20を購入しました。最近は純正アクセサリーもYahoo!ショッピングで購入することが多いです。Yahoo!プレミアム会員+携帯がSoftBankユーザー+Yahoo!カード所持+毎月5のつく日という条件で購入すると、Tポイント(使用期限が短い「期間固定ポイント」という謎ポイントが大半ですが)が2,500ポイント以上付く上に、購入代金全額をポイント...
Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 取り付けレビュー 後編(失敗レビュー)CRF1000L

取り付けは無事完了しましたが、肝心のドラレコとしての能力はどうでしょうか?DrivePro 50のプロモーション映像を見ると記録された映像がかなり綺麗なので期待が高まります。それでは実際にテスト走行して映像を確認してみます。結果は今回も失敗に終わってしまいました...。原因は映り込みと振動の2点です。誤解がないように申し上げたいのが今回はDrivePro 50に問題があるわけではなく、あくまでもマウント方法に問題があったと...
TOURATECH JAPAN ツアラテックジャパン 訪問 CRF1000L

9月16日に神奈川県相模原市に新規オープンしたツアラテックジャパンに行ってきました。TOURATECH製品はこれまで長年の間、千葉にある「(有)ツラーテックジャパン」が正規代理店として日本での販売を行ってきましたが、9月からエアモニで有名なプロテクタが「ツアラテックジャパン」として新たに正規代理店となったとのことです。現在は旧ツラーテックジャパンのオンラインサイトは閉鎖されていますが、メールフォームでTOURATECH...
PASSAGEオリジナル ファーストエディション First Edition CRF1000L

先日Webを散策していたらCRF1000Lオールブラック仕様の「大人のスペシャル」が登場との記事が。一瞬、「これが噂の2018年モデルか!」と思いましたが、記事をよく読むとホンダ車逆輸入でおなじみのパッセージさんのオリジナルモデルでした。それにしてもヨーロッパ仕様のブラックマットメタリックはカッコいいですね〜。下の写真では純正ではシルバーのはずのガードパイプとパニアケースカバーも特注仕様でブラックアウトされ、ス...
エンジンが始動できない&シフトインジゲーター不具合が時々発生 CRF1000L

5月くらいからエンジンが始動できない謎の不具合が時々発生します。エンジン冷温時が一番発生しやすいのですが、ツーリング途中にエンジンが充分温まっている場合でも再始動時に発生することがあります。発生頻度としては1,000kmで3~4回とそこまで高くないのですが、原因がよくわからず規則性なく発生しているように感じるのが不安です。発生した際はシフトインジゲーターが「ハイフン」の点灯(もしくは点滅)状態になり、キーの...
Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 取り付けレビュー 前編 CRF1000L

結論から申し上げます。純正マウントTS-DPA1を使ったDrivePro 50の取り付けは2つの問題によりうまくいきませんでした。一つ目はナビマウント用のクランプとの接触です。スクリーンの内側の適正な位置に取り付けようとすると、DrivePro 50本体がナビマウント用の黒いクランプに接触してしまいます。クランプをもっと小ぶりなサイズのものに交換し、ナビの固定方法を変更すれば対応できそうなのですが、機能的にもデザイン的にも気に...
Transcend ドライブレコーダー DrivePro 50 購入 CRF1000L

前回の教訓を元に改めて機種の選定を行なった結果、Transcend DrivePro 50という製品にたどり着きました。DrivePro 50を選んだ理由は「アクセサリーソケットからのUSBポート経由の給電で動作ができること」(USB給電での動作可能は口コミ情報から確認)「取り付けの際の自由度を高めるために汎用のマウントステーが利用しやすい本体形状であること」です。 前回のユピテルDRY-mini2WGXはGPSアンテナを内蔵した取り付け用マウ...
TOURATECH ヘッドライトプロテクター(アルミ製)ゴムブッシュ交換 CRF1000L

昨年12月からTOURATECH ヘッドライトプロテクター(アルミ製)を使用していたのですが、気温が上がり始めた5月位からプロテクター裏側に付いている8個のゴムブッシュ(ゴム足)の両面テープが劣化し次々と剥がれてしまっていました。エーモンのゴムと金属の異なる素材に接着可能なゴム用両面テープを購入して再度取り付けを行ったのですが、直射日光による熱で粘着力が低下し、一日の走行でブッシュの位置がずれてしまいます。&nbs...
ユピテル ドライブレコーダー DRY-mini2WGX 失敗レビュー 後編 CRF1000L

ユピテルDRY-mini2WGXは「ウィンドウスクリーンの内側に固定できる小型サイズであること」「フルHDで長時間の録画が可能であること」「カウル内のUSB電源で給電ができること」「安価であること」(今年4月当時の購入金額は約¥13,000)という私が必要とする4つの要素を達成している上、500万画素のCMOSセンサーやGPSなどの新機能・多機能も特長です。入手して最初に手にした感想は「想像以上に小さく軽い」というものです。レンズの...