archive: 2017年10月 1/1
CRF1000L 新型ビッグタンク2018年モデル? Adventure Sports, coming soon. 6 November.

ホンダUKのTwitterアカウントでいよいよ新型ビッグタンク2018年モデル?と思われるティザー広告が始まりました。噂通り11月6日のミラノショーでのお披露目で間違いないようです。オフロード走行後に埃をかぶったCRF1000Lがビバークしているシーンです。写真が暗いためよく見えませんが、2016年のモーターサイクルショーで出品された23Lビッグタンクモデルともカラーリングが異なります。スクリーン側からブルー→レッド→ネイビー→ブ...
Kriega OS Adventure Luggage System CRF1000L

関東は台風の影響もあって今日も雨です。7~8月の極端な長雨に続き、9月以降も週末が雨に見舞われることがほとんどで、秋をほとんど楽しまないまま冬に突入してしまいそうです。そんな週末ではありますが、本日はKriega OS Adventure Luggage Systemをご紹介します。KriegaのOSシリーズは昨年秋のケルンショーで軍用車輌を思わせるようなアドベンチャー感満載のデモ車輌が登場して当ブログでも記事として取り上げていましたが、以降...
GIVI TNH1144 & TN1144 クラッシュバー RP1144スキッドプレート レッド塗装カスタマイズ CRF1000L

いよいよ噂のCRF1000L Africa Twinのビッグタンクモデルの発表が間近のようです。記事によれば11月のミラノショーでお披露目の可能性が高いとか。発表が楽しみですね。さて、今日はクラッシュバーのカラー化カスタマイズで珍しい映像を発見しましたのでご紹介します。当ブログでもこれまで何度かTOURATECH製クラッシュバーのカラー化を楽しまれている方を紹介しましたが、今回はGIVI製クラッシュバーのレッド塗装の例です。 W...
GIVI TNH1144 アッパークラッシュバー 防水Oリング交換 CRF1000L

先日の記事でGIVI TNH1144 エンジンクラッシュバー(アッパークラッシュバー)の継ぎ目に使用されている防水Oリングの劣化(ひび割れ)を報告しましたが、本日はその交換についてのレビューです。作業は前回ご報告したBULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUSの取り付けと同時に行いました。当初はホームセンターでエアコン補修用の線径2.4mm、内径19.8mm(ニトリルゴム製)のOリングを交換用として購入していたのですが、いつ...
BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 取り付けレビュー CRF1000L

USB電源による動作確認も無事完了しましたので早速取り付けましょう。まず最初に行うのがカメラの位置決めです。今回はカメラを下の写真のようにエンジンガードのT字型センターステー下部に取り付ける予定です。その場所(2枚目写真の丸部分)に取り付けようとする場合、付属のカメラマウントの台座が大き過ぎるため、台座の後ろ半分(3枚目写真の四角部分)をカットする必要があります。台座部分はコテライザーのホットナイフを使...
TOURATECH ブレーキペダルエクステンション 取り付けレビュー CRF1000L

ブレーキキャリパーガードに続き、TOURATECHのCRF1000L用アクセサリー新製品のレビュー第二弾をお届けします。今日ご紹介するのはブレーキペダルエクステンション(01-402-5390-0)です。ご存知の方も多いと思いますが、DCTモデルはUターン時や極低速時にリヤブレーキの微妙なコントロールが必要になります。CRF1000Lのブレーキペダルは標準的なサイズだと思いますが、時々ブレーキペダルを踏み外してしまうのが悩みのタネでした。...
BULLETHD ドライブレコーダー BIKER PRO PLUS 到着レビュー CRF1000L

過去の2回の失敗(ユピテル編・Transcend編)を教訓としてたどり着いた結論は「やはりバイク用のドライブレコーダーは専用品に限る」ということでした。そこで新たに選んだ製品が BULLETHD BIKER PRO PLUSです。実はこの製品の存在はかなり以前から知って(性能的にも一定の評価を得ていたことも含め)いたのですが、怪しげなHPのイメージとグレイ型エイリアンを思わせる奇抜なメインコトローラー部のデザインが気になっ...
TOURATECH ブレーキキャリパーガード シルバー 取り付けレビュー CRF1000L

先日ツアラテックジャパンの新店舗にお邪魔した時、CRF1000L用のアクセサリー新製品を2つ購入したのですが、そのうちの一つが今回ご紹介するブレーキキャリパーガード シルバー(01-402-5498-0)です。ステンレスのプレートを加工しただけのシンプルなものですが、さすがTOURATECH製だけあって税込¥6,300となかなかのお値段です。カラーはシルバーとブラックの2種類がありますが、石などの硬いものがヒットした時の色剥げを考慮し...
GIVI TNH1144 アッパークラッシュバー 防水Oリングの劣化 CRF1000L

先日清掃をしている時にGIVI TNH1144 エンジンクラッシュバー(アッパークラッシュバー)の継ぎ目に隙間があるのに気付きました。ここは3ピース構造のクラッシュバーの結合部分となっており、本来は防水用のOリングがあるはずの場所です。同じようにOリングが使われている残りの3カ所を見ると、どの部分もOリングにかなりの劣化が発生しており、ひび割れにより今にも切れそうな状態です。 エンジンクラッシュバーを取り付け...