archive: 2018年05月  1/1

TOURATECH Bike Talk Africa Twin Adventure Sports CRF1000L

先日ご紹介した「Pyrenees ON/OFF」に続き、TOURATECHから「Bike Talk」と題した新しいPVがリリースされました。このビデオはCRF1000L Africa Twin Adventure Sports/R1200GS Rally/1290 SUPER ADVENTURE Rの3車種分が用意され、「Pyrenee ON/OF」では一瞬で流れてしまっていたカットもじっくりと見ることができます。個人的に一番気になったのが、ビデオ中盤に出てくるパニアステーに取り付け可能なサイドバッグ「エンデュランス ...

奥武蔵グリーンライン&奥多摩周遊道路ツーリング R1200GS ADVENTURE

天気予報が良い意味で外れて週末は好天に恵まれました。フルパニアの練習を兼ねて二日間で秩父/大滝/奥多摩/大月方面を500kmほど走り廻りましたが、バイクシーズンが本格化してライダーの皆さんの動きが俄然活発になっていますね。バイク弁当で有名な大滝食堂では駐車場が溢れ返らんばかりの行列だった(おそらく100人くらい並んでいたのではないでしょうか?)だけでなく、奥多摩周遊道路でも都民の森駐車場に駐車できないほどの...

TOURATECH Pyrenees ON/OFF CRF1000L R1200GS F850GS

TOURATECHの新PV "Pyrenees ON/OFF"が公開されました。R1200GS Rally、1290 SUPER ADVENTURE R、CRF1000L Africa Twin Adventure Sports、F850GS、TOURATECHによってカスタムされた4台の最新アドベンチャーがピレネー山脈の山々を疾走する美しい映像です。 F850GSは日本ではまだ未発売ですが、年内にもこんなシーンが見られるようになりそうですね。先日もCRF450Lの8月からの発売開始がアナウンスされ、そのラリーバージ...

R1200GS ADVENTUREまでの道 その3(R1200GS 基本モデル検討編)

(初出時グレード名を間違って掲載していたため修正しました)R1200GS Triple Blackが予想以上の高額になることがわかったため、新車にも目を向けてみると極低走行の「新古車」がGooBikeに出品されているのが目に止まりました。「走行500km」などと表示されているものの、実際はディーラーの事情により登録だけを行なった未走行の新車です。その中で私が注目したのが、首都圏のある有力ディーラーから出品されているR1200GS(販売...

R1200GS ADVENTUREまでの道 その2 (R1200GS Triple Black 断念編)

前回の記事の通り、CRF1000Lと発売時期が重なったことがR1200GSの購入を断念する理由の一つとなった訳ですが、心の中ではGSへの憧れをずっと抱き続けていました。そういった強い思い入れがあったため、まず最初にR1200GSから具体的な検討を始めました。R1200GS Triple Blackは現行車には設定されていないため、探すとなると当然中古車となるのですが、ここで3つの問題が浮上します。①タマ数の少なさと異様なほどの高値これまでもGo...

箱根ターンパイク&伊豆スカイラインツーリング R1200GS ADVENTURE

ここ最近、日々の寒暖の差が激しい関東地方ですが、昨日の日曜日は五月晴れの晴天に恵まれました。そこで新バイク納車後の恒例となっているターンパイク箱根&伊豆スカイラインへのツーリングへ行ってきました。昨日は都市部でも肌寒く、山岳路では気温が10℃を下廻るほど気温が低かったのですが、強力なウィンドプロテクションと、外気温に合わせて自動で適温にコントロールするグリップヒーターの恩恵で3シーズンジャケットと...

R1200GS ADVENTUREまでの道 その1(R1200GS Triple Black 熱愛編)

No image

はじめから乗り換えを考えていた訳ではありません。2月に駐輪場の隣の大型バイク用スペースが空いたのが最初のきっかけでした。CRF1000Lを購入した際も駐輪場さえ空いていればVFR800 RC46-2との2台を所有するつもりだったこともあり、急にスイッチが入り「増車」を前提として具体的な検討をするようになりました。その後、さまざまなバイクを候補として考える中で3つの方向性が見えてきました。①250ccオフロード・・・CRF250L、WR2...

R1200GS ADVENTURE SPECIAL MODEL TRIPLE BLACK 納車

CRF1000Lに乗り始めて早2年。優れたデザインとパッケージング、高い走行性能に加え、約20,000kmの間大きなトラブルに見舞われることのなかった信頼性は新設計のモデルとは思えないほどの完成度でした。発売前の2015年10月に試乗もしないまま仮予約、2016年2月に車台番号20番台の車輌を愛車として迎えて以来、長距離走行やオフ走行などアドべンチャーバイクならではの楽しさを教えてくれたCRF1000Lですが、このたび縁があって新しい...

Arai TOUR CROSS 3 vs SHOEI HORNET ADV 比較レビュー 実用編 後編

前回に続き、TOUR CROSS 3 vs SHOE HORNET ADVの実用面でのレビュー後編をお届けします。シールドの脱着のしやすさホーネットの完勝です。前回の記事でお伝えしたようにホーネットはシールドの形状から虫の付着が多いという弱点はありますが、そのような状態になってもすぐに外して洗ったりすることが可能です。工具を使わずに簡単に脱着できるため、昼間はスモークシールドにして夜間はクリアシールドに交換するなどの使い方も現...

Arai TOUR CROSS 3 vs SHOEI HORNET ADV 比較レビュー 実用編 前編

前回のカラー編に続き、TOURA CROSS 3 vs SHOE HORNET ADVの実用面での比較レビューをお届けします。エアフロー/ベンチレーションこの点はツアークロスの方が圧倒的に優れています。頭頂部 x 2、シールド上部 x 2、口元 x 3、合計7カ所(ホーネットは頭頂部 x 1、口元 x 1の2カ所のみ)のインテークの開閉により空気の流れをきめ細かく調整できる上、冬場などに首元からの冷気の侵入が気になる場合は内蔵式のチンスポイラーをワン...

Ténéré 700 World Raid ティザームービー Australia Stage

皆さんGWはいかがお過ごしでしたか?関東地方はGWを通して晴天が続き、絶好のツーリング日和となりました。年末以降あまり走れなかった鬱憤を晴らすように連日出動し、北関東/中部/北陸を約2,000km走り回りツーリングを満喫しました。それにしても最近日本中で活発化している火山活動の影響は、私たちライダーに馴染みのある場所に次々と影響を与えていますね。最近では九州の阿蘇や霧島(少し前には箱根も)の火山活動の活性化の...