Pivot Pegz MkIII ピボットペグ Mk3 取り付けレビュー CRF1000L



- 関連記事
-
-
Pivot Pegz MkIII ピボットペグ Mk3 取り付けレビュー CRF1000L 2017/04/30
-
Pivot Pegz MkIII ピボットペグ Mk3 到着レビュー CRF1000L 2017/04/16
-
teru
ステップの位置について
はしめまして。
いつも楽しく拝読させていただいております。
私もステップの小ささが気になり、私なりに検討したところSW-MOTECH社のEVO footrest kitは高さの調整ができ、純正のステップのように振動軽減のゴムがついていることもあり、導入したのですが、いざ取り付けてみて、いつも通りにステップに足を載せると足の約半分しかステップに載っておらず、残り半分が車体とステップのジョイント部分にいるため、失敗したかなと考えています。
そういった経緯もあり、現在、ピボットペグの導入を検討しています。
もしよろしければ、ピボットペグは純正と比較してどれくらい外側にはなるのかを教えていただけると助かります。
なにとぞ、よろしくお願いします。
Graphite One
To teruさん
teruさん
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
やはりノーマルステップに違和感を感じてワイドステップへの変更を検討する皆さんが多いようですね。
お尋ねの件ですが、ノーマルステップとの対比で約20mmステップが外側になります。
この記事の最後の写真(シートの上からステップを見下ろした写真)が一番わかりやすと思いますが、
ピボットペグ基部の四角いアーム部分の長さ分が外側にオフセットする感じです。
外側へのオフセット量はおそらくDRCやアールズギアのステップと同じくらいではないかと思います。
少しでもお役に立てば幸いです。