30
2018

R1200GS ADVENTUREまでの道 その8(ローダウンor標準車高どちらを選ぶべきか編③)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

D-ESA(電子制御アクティブサス)絡みで足つきに影響を与える挙動について前回の記事でお伝えしましたが、他にも意外と知られていない問題があります。それは2017年後期モデル以降のD-ESAの仕様変更によるものです。2017年の前期モデルまでは1名乗車、1名乗車+荷物、2名乗車(2名乗車+荷物)に対応する荷重設定モードをマニュアルで変更することで、プリロード調整による車高調整を行うことができたのですが、2017年後期モデル(TFT仕様やスピードメーターの内側にブルーのラインがあるアナログメーター仕様)以降はAUTO/MAX/MINの選択のみになり、自由度がほとんどなくなってしまっています。

manual_3.jpg 
AUTOは自動制御、MAXを選択するとプリロード最大、車高が最高レベルまで上がり、逆にMINを選択するとプリロードが最小、車高が最低レベルまで下がります。しかし、マニュアルを見るとMAXはオフロードでの使用のみに限定するよう促されおり、実質的に常時AUTOにしておくことが推奨されているようです。マニュアルに沿うならば、単に車高を上げることを目的とした使い方や、高速道路などでの長時間の巡行時の膝の曲がりを緩和する目的でMAXを選択するような使い方は適切ではないということですよね。ということは、現状の良過ぎるとも言える程の足つきの緩和や、車高が低いためにコーナーでバンクした際にブーツの先を擦る問題などを車高の調整によって解決することが難しいということです...。

今にして思えば、標準車高モデルをもとにして車高を下げる方法で自分に合わせることをなぜ考えなかったのか本当に悔やまれます。車高を下げる手段やパーツはたくさんありますが、逆にローダウンモデルの車高を上げる方法はありませんからね...。やはり、ADVENTUREの実車での試乗を行わなかったのが今回の失敗の一番の要因です。さらに「ローダウンなら即納」という誘惑に浮かれてしまって標準車高モデルを真剣に検討しなかった(標準車高は非常にタマ数が少なく、国内に在庫がない場合は納期が3カ月ほどかかるということでした)のも一因です。これまでのバイク選びでは常に慎重で、後悔するような失敗はしたことがなかったのですが、今回ばかりは勢いに呑まれて平常心を失ってしまっていたことを反省しています。まったくもって高過ぎる勉強代を払ってしまいました...。これからADVENTUREを検討する皆さんは私と同じ失敗をしないように充分に気を付けて下さいね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
関連記事

Tag:R1200GSADVENTUREプレミアムスタンダードプレミアムラインローダウン

4 Comments

kazu_49  

初めまして。
トライアンフタイガー800から乗り換えを検討しています。
GSAに興味があり、いろいろ検索してこちらにたどり着きました。
自分は170cmの短足なので、GSAなら「迷わずローダウンで」と考えていましたが、
考え直すきっかけになり、勉強になりました。
どの記事も楽しくてGSAに気持ちが傾いてきました。


2019/02/23 (Sat) 23:16 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To kazu_49さん

kazu_49さん

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
また、コメントいただきありがとうございます。

今もビッグオフのタイガーに乗られているということでしたらGSAもきっと気に入られると思いますが、いろいろ検討して想像するのもとても楽しいですよね。
自分の失敗談からしみじみと思うのはバイク選びは消去法や妥協では決められない方が良いということです。
特にカテゴリーの中ではある意味到達点とも言えるGSAですので、とことん納得いくまで試してから決められるのをオススメします。(イグニッションオンで車高が下がってから跨ることを忘れずに!)

拙い駄文で書き綴ったブログではありますが、ご検討の際の一助になれば幸いです。
これからもよろしくお願いします!



2019/02/26 (Tue) 00:38 | EDIT | REPLY |   

まる  

はじめまして

20年程ハーレーを乗ってますが1年くらい前からGSに興味を持ちました。
163cmくらいの身長ですがGSAは、憧れますね。
身長も身長なので当然ローダウンモデルになりますが…イグニションonで車高が下がるとは、知りませんでした。展示車に跨いでみましたけど片足つま先立ちでした。
スーパーローシートやトルクロッドなどで下げないと両足届きませんが…
でもやっぱり気になるバイクです。

2019/03/07 (Thu) 01:49 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To まるさん

まるさん

コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

私もGSAに乗る前は、スーパースポーツ/メガスポーツ/ハーレーなどと同じく、バイクの到達点の一つとしてずっと憧れていました。
とても完成度が高く乗りやすいバイクですので、私としてもぜひ検討をお勧めしたいのですが、その時はネットなどで知った点なども鵜呑みにせず、一つひとつ丁寧に確認された方が良いと思います。

私の実体験としても、憧れが強かっただけに「こんなはずじゃなかった」となった時の気持ちが残念極まりないです。
試乗車がある所で丸一日試乗できる店舗もありますのでぜひ試してみてください。

これからも時々当ブログをのぞいていただけたら幸いです。

2019/03/14 (Thu) 15:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment