22
2019
2
CATEGORYブリジストン GS
一番減っている真ん中部分もスリップサインが完全に露出している訳ではないのですが、今交換すればリヤタイヤのライフが終わった時期にフロントもちょうど良いくらいに減っているのではないかと思い、少し早いですが交換することにします。都内にはタイヤを割安で交換できる有名専門店が複数あり、私も過去にそういったお店でタイヤの交換を行ったことがあります。確かに作業も早く(2~3人で一気にガッっとやりますからね)、工賃を含めた価格も安いのですが、交換したカスタムパーツのバルブキャップを勝手に処分されたり、非常にカッコ悪い貼り付け式のバランスウェイトを大量に貼られたり(オフ車のスポークホイールには打ち込み式を使って欲しいですよね)、オンロードバイクの綺麗なリムに小傷が結構付いたりといった細かなトラブルを何度も経験しました。
その点、CRF1000Lの時にお世話になったドリーム店や今R1200GSAでお世話になっているディーラーは整備の際の事前確認や事後の説明などがしっかりしていて作業自体もとても丁寧です。ディーラーによるブリジストン BATTLAX ADVENTURE A41のフロントタイヤの交換の見積りは¥27,000(窒素ガス充填なし)です。もちろん専門店に比べると数千円高いですが、安心料と思って今回はタイヤ交換をディーラーにお願いすることにしました。作業は約1時間で完了です。タイヤ交換の作業書類とは別に、重要保安部品であるフロントブレーキキャリパーの脱着をしたことを残すための作業書類が別立てで用意されていたのですが、ここまできちんとしてくれるととても安心しますね。
タイヤ交換後に説明を受けて知ったのですが、BMW Motorradでは昨年から「パンク補償サービス」というサービスが始まっていたようですね。正規ディーラーでタイヤ交換を実施して、交換日から6ヵ月以内にタイヤがパンクしてしまった場合に購入時と同等クラスのタイヤに無償で交換することが可能になるというものです。四輪では最近よく耳にするサービスですが、二輪ではまだ珍しいのではないかと思います。サイドウォールに「BMW Motorrad」ステッカーが貼られていたので、これがその証なのか?と思いましたが、ただのプレゼントだそうです笑。やはりタイヤを交換すると直進時でも「接地感」の違いがはっきりしますね。最近は舗装路面でもフロントが滑る感覚があったのですが、路面にしっかり食いついているのがわかります。これで秋のツーリングシーズンまで安心して使用できそうです。
2 Comments
kazu_49
こんばんは
タイヤ交換は金額を考えると、ついつい専門店とか用品店とかに行ってしまいますね。
ぼくもタイガーの時はいろいろ考えたら、金額差が数千円。
安心料と情報交換(交換というよりも情報を得るためにでしたが…)のためにディーラーで交換していました。
パンク保障の無償交換はいいですね。
タイヤ交換に適用されるのですね。
新車購入の場合のみパンク保障があるかと思っていました。
実は総走行距離僅か300キロ弱でパンクをしてしまいました。
パンク保障で事なきを得ましたが、まさか納車早々パンクとは驚きでした。
3月末納車で約4000キロ走りました。
まだ交換時期ではありませんが、パンク保障があるならディーラー交換でもいいかなと思いました。
2019/06/22 (Sat) 21:43 | EDIT | REPLY |
Graphite One
To kazu_49さん