27
2019

盗難対策 Bsize GPS BoT 3週間使用レビュー R1200GS ADVENTURE

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

先日到着レビューをお伝えしたBsize GPS BoTを導入して約3週間が経ちました。結論から先に申し上げると「買って良かった」と満足できる完成度の高い製品だと思います。GPS BoTの初期設定はとても簡単です。充電を行なった後、iPhoneにインストールしたBoTアプリケーションを起動、購入したGPS BoT本体にプリントされているIDを入力し送信を行います。その後、毎月の利用料金支払い用のクレジットカード情報を入力するだけでアクティベーションが完了し、利用が開始できるという手軽さです。利用料金の月額は定額通信料を含む480円でワンプライスなのも安心ですね。続いて動作モードと通知の設定を行います。GPS BoTの動作は3分に1回の現在位置測位を行う「バッテリー優先モード」(3~7日のバッテリー寿命)と1~2分に1回の測位を行う「頻度優先モード」(1~4日のバッテリー寿命)があります。防犯用として使用する今回は「バッテリー優先モード」で利用予定ですが、いずれのモードでもGPS BoTが揺れを検知しない場合は測位を休止し、バッテリーを長持ちさせる機能を搭載しているのが特徴です。なお、測位方式はスマートフォンのA(Assisted)-GPSと同じGPS/Wi-Fi/携帯基地局のトリプル測位に加え、独自クラウド測位を併用するそうなので測位性能も高そうです。

bot_1.jpeg

通知機能も充実しています。盗難対策用としては、まず駐輪場所を指定して「離れたら通知」機能を中心に使うことになると思います。GPS BoTには本来の子供のみまもり用として「(学校などの)指定場所に到着したら通知」「いつもの行動範囲から離れたら通知(約1ヶ月の学習期間が必要)」という機能もあります。「離れたら通知」機能を使うためは起点となる場所を住所で登録する必要がありますが、完了するとGoogleマップ上に青い線で円が表示されます。この線が基準となる検知エリアで、GPS BoTがこの同心円から出ると手元のiPhoneに通知がいくようになります。なお、その円に重なるように色付きの円が表示されていますが、こちらはGPS BoTが実際に測位した位置を中心として表示したものです。A-GPSを採用していることもあり、測位性能は高く、敷地内の駐輪場の場所を非常に正確に示しています。

bot_2.jpeg

駐車中の車輌に設置した時など、GPS BoTが揺れを検知しない場合はバイクにGPS BoTを設置した時間が最後に位置を測位した日時としてアプリケーション上の地図に表示されます。そのままバイクに誰も触れず振動しなければ、設置した日時がマップ左下に表示されたままになるはずですが、この3週間の使用でGPS BoTが揺れを感知して位置情報を更新したことが何度かありました。GPS BoTの揺れ感知はなかなか優秀で、バイクカバーを外すくらいのわずかな振動でも休止状態から復帰し測位日時が更新されます。このことから、日時が更新された際はバイクに誰かが触ったか、バイクが揺れるくらいの風が吹いた可能性があると考えています。

bot_3.jpeg

また、長時間の使用に欠かせないバッテリー消耗時の通知機能ももちろんあります。BoTアプリケーションではマップ上にGPS BoTのバッテリー残量がアイコン表示できるようになっており、バッテリーの消耗具合を常時監視できるだけでなく、バッテリーが切れそうになるのを検知するとアプリケーションからiPhoneに通知を受け取ることができます。ちなみにGPS BoTの充電中はアプリケーション上のアイコンが充電中のアイコンに切り替わるなど、Bsizeのこだわりを感じますね。今回驚いたのはバッテリーの驚異的な保ちの良さです。冬場はせいぜい4~5日保てばいいと思っていましたが、冬場の関東(最低気温2~3度)での使用で、フル充電での利用開始から15日後にバッテリー残量警告の通知が来ました。バッテリーの保ちに関しては測位休止機能が効果的に節電に働くことは想像していたのですが、正直これは予想外の長さです。冬場でこれだけなら、春〜秋の3シーズンなら3週間は保つのではないでしょうか。私としては、これだけでもGPS BoTを導入して良かったと思えるくらいです。

GPS BoTには他にも優れた点があります。アプリケーション内の「移動履歴」タブを使用すれば1週間分の移動履歴をプルダウンメニューで簡単に確認できます。また、1つのアプリケーション内で複数のGPS BoTを管理することも想定されているため、複数の車輌を持っている方が盗難防止用に複数台のGPS BoTを使っても一元管理できます。これまで使用していた「みまもりGPS 201Z」にあってGPS BoTにない唯一の機能は、設定時の検知範囲の円の半径を任意の距離に設定できないことくらいですが、なくても実用上まったく問題ないのでご安心を(1/8 修正:通知>通知スポット>編集で検知範囲の円を任意で調整できました)。大切なバイクを盗難から守るための方法にお悩みの方には、ぜひお勧めしたいアクセサリーです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

関連記事

Tag:R1200GSADVENTUREプレミアムライン盗難BoT

4 Comments

通勤快速  

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
いつも参考にさせて頂いております。

このGPSも、先ほどAmazonから注文しました(笑)

私の場合、普段は物理的なロックをたくさんかけて、カバーも3重(笑)
週末しか乗りませんので、バッテリーが数日だと、ちょっと使いにくいなと思いましたが、動かさない間はスリープ状態になってくれて10日以上バッテリーが保てば、バッチリ!
月々安いのも助かります。
いつも有益な情報をありがとうございます。

Amazonで、この商品の関連で「KoCobilili 3G GPSトラッカー」という製品が表示されていて、バッテリー60日、磁石付きというのも少し惹かれたのですが、本体が高いのとユーザーコメント無し。きっと中国メーカーでしょうから、ちょっと恐い…(笑)

しかし、今回購入したBo T、世の中のライダーたちに売れてるのかと思いきや、Amazonコメントの、ほとんどは子供に持たせる使い方なのですね。
世の中にはこんなに子供にGPSを持たせている親がいるのに驚きました。

2020/01/04 (Sat) 14:40 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To 通勤快速さん

あけましておめでとうございます。拙いブログですが今年もよろしくお願いします。

GPS BoTを購入されたのですね。個人的には最近買った製品の中では結構ヒットと思える製品でしたのできっとご満足いただけるのではないかと思っています。

ちなみに本記事の初出時に検知範囲の円の広さを変更できない旨をGPS BoTの課題として挙げていましたが、設定の中に変更項目があることがわかりましたので本文を修正しました。

中高生など、スマートフォンを持たせることができる年齢であればiPhone標準の「探す」やファミリー共有で同じことができますが、中学生以下の子供は学校の規則で通学時に携帯電話を持たせること自体が禁止されていることが多いですから、こういったGPSトラッカーの需要が多いのでしょうね。

ちなみに1つ気をつけておいた方が良いことがあります。一説によると、もともと軍事利用を前提に用意され、民生用に機能の一部が開放されているGPSは、国際的な政情不安時に位置情報の誤差がかなり大きくなることがあると言われています。これはGPSによる位置情報のテロなどへの悪用を防ぐためにアメリカ国防総省が意図的に行っていることという見方もあるようです。実際私も以前の「みまもりGPS」を使用している時に、突然設定したエリア外にバイクが移動したことを示す通知が来てかなり焦ったことがありました。

勤務先から遠隔操作で何度測位しても自宅駐輪場から300mくらい離れた場所を現在地として示したため「これは本当に盗まれたかも」と思い、急ぎ自宅に戻りましたがバイクは無事で何事もありません。この誤差は「みまもりGPS」はGPS電波以外の位置情報を利用して測位精度を高めるAssisted機能がスマートフォンほど高くないために起こったことではないかと推測しています。ふとニュースを見るとアメリカの関連施設を標的としたテロが何件も起こっていましたので、これを見て「なるほど」と思ったものです。

最近も中東情勢が怪しくなってきましたので、その時と同じことが起こるかもしれません。ご注意を。

2020/01/08 (Wed) 13:48 | EDIT | REPLY |   

通勤快速  

大変満足しています

こんにちは。
BoTを使用して今日で7日目ですが、バッテリーは、まだまだイケそうです。

その間に、風が強い日がありましたが、「風くらいで本当に検知するかな?」と思ったら、しっかり一日中検知していました。
また、昨日、BMWモトラッド ディーラーで新春福袋が販売されてたので(笑)バイクで行きましたが、完璧に軌跡を残してくれました。

本体と維持費の安さで、この高い性能は、大変満足度が高いです。

ただ、悩みは、大変小型ではありますが、バイクとなると、「どこにどうやって設置するかなぁ」ってとこでしょうか。
もちろん純正品ではないので推奨位置は有りませんし、防水性が分からないので…
ま、これについては防犯上の関係でここで話せない部分ですが(笑)

2020/01/12 (Sun) 07:55 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To 通勤快速さん

BoTがお手元に届いたようですね。
使い心地もご満足いただけたようで、お薦めした立場としても安心しました。

設置場所は私も悩みましたね。
もしバイクが盗まれるようなことがあってもぱっと見ただけではBoTの存在がわかりにくく、かつカバー越しにでも雨露の影響を受けにくい場所。その上でバッテリーが切れそうになった場合の回収がしやすい場所というのを自分なりに考えて今の定位置に落ち着きました。

ちょうど使い始めて約1ヶ月が経ったことで通知機能の「行動範囲」の学習が終わり、「あなたのBoTは普通この範囲内にいますよね?」的な提案がiPhone上のアプリ内で見られるのですが「これもなかなか考えられているな」と思わせられる結果でした。

やはり最新の製品は最高のソリューションですね〜

2020/01/15 (Wed) 18:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment