21
2021

納車前準備 ZL1 Addons Deluxe Rock Guards ロックガード 到着レビュー CIVIC TYPE R シビック タイプR(FK8 後期)

にほんブログ村 車ブログへ

年が明けてあっという間に3週間が経ちました。公私ともにバタついていたため久しぶりの更新です。本日も前回に続いてタイプRへの取り付けを予定しているアクセサリーをご紹介します。

今日ご紹介するのは以前取り上げたマッドガードについての続編です。その時の記事ではRALLYARMOR製のマッドフラップを個人輸入で入手した件と、第1希望のZL1 Addons製のロックガードがなんとか入手できないか模索中であることをお伝えしました。その中で北米のカスタムショップに依頼して日本に送ってもらえないか交渉を行なっていることをお伝えしたと思いますが、残念なことにセラーとのメールのやりとりが途中で途絶えてしまいました。私は海外通販を何度も利用してきましたのですが、これまでどのセラーも誠意をもって対応してくれ、希望の品の入手に成功していたのですが、今回のようにやり取りの途中で音信不通になるなんて中途半端な対応をされたのは初めての経験でした。おそらく日本への配送が面倒だったというのが理由だと思いますが残念です…。そこで今回は諦めようかと思ったのですが、ダメ元でZL1 Addonsのユーザーサポートにメールで連絡をしてみたところ、なんと日本への配送を快諾くれました(ただし「消費税や入関手数料がいくらになるかわからないから、その点は承知してね」ということでしたが、これは海外通販ではいつものことなので全く問題なしです!)

ZL1 Addons Honda Civic Type R Deluxe Rock Guards
Mad Gurad_002

Mad Gurad_001

DeluxeとStandardの厚みの違い
Mad Gurad_003

希望商品をメールで指定するとPayPalのインボイス(請求書)がメールで届くので、それに支払うだけの簡単手続きでOKでした。今回購入したのはZL1 Addons Deluxe Rock Guardsです。前回紹介した「スタンダード」(フロント&リヤで約¥5,500)ではなく、本体の素材がより肉厚になった「デラックス」(フロント&リヤで約¥10,000)と呼ばれるモデルです。前回の記事を書いた時には2種類のモデルがあるのを気付いていなかったのですが、サポートとやり取りするうちにタイプR用のロックガードには2種類あるということに気付き、悩んだ末にデラックスを選んだ次第です。ちなみに今回は予備を含めて同じデラックスを2セット買ったのですが、何も言っていないのに18ドル(約¥2,000)値引きしてくれました。そして発注後待つこと5日。安心のFedExで1週間も経たないうちにアメリカから商品が到着しました。相変わらずFedExはいい仕事をします。

IMG_1779.jpeg

IMG_1782.jpeg

IMG_1813 2

IMG_1806_20210121204310054.jpeg

届いたロックガードを確認してみます。RALLYARMOR製のマッドフラップは本体がゴム製でしたが、ZL1 Addons製は硬いABS樹脂製のようです。タイヤ側の面はフラットな仕上げで、ボディ側の面には細かいシボが付いたマット調仕上げです。海外製の樹脂製品にありがちなバリやヒケ、表面がマーブル調になっているなどのチープさはありません。厚みがあることもあり、走行中にバタついたりしない位の硬さもあるため、タイヤが跳ね上げる飛び石への防御力は高そうです。

IMG_1808.jpeg

取り付けはタイヤハウジングを固定している純正のボルトとクリップを外して、ボディとハウジングの間にロックガードを挟んでボルトを締め直すだけの簡単さです。特記事項としては、フロントは純正のクリップ1つが付属のクリップへの交換が必要(クリップの全長が長くなっているなどの変更があるのでしょうか?)、リヤはボルトがない下部を書類を挟む金属製クリップのようなパーツで挟んで固定するようになっていることです。クリップでの固定には少し不安がありましたが、ロックガード側に切り欠きが用意されていることもあり、簡単には脱落しなさそうですね。取り付けも自分でできそうですし、車体を傷付けずに済みそうなのがこの製品の美点ですね。

IMG_1809.jpeg

RALLYARMOR製のマッドフラップは純正ボルトを交換したり、リヤは金属製のステーを取り付ける必要があるなど、ZL1 Addons製よりは手がかかりそうですので(しかも取り付け時に使用する付属のナットがインチサイズ らしいので工具も必要です)この手軽さはいいですね。デザイン的にもスタンダードとほぼ同じ張り出しで控えめなデザインも好みです。また、長さも短いので一番問題になる駐車場の車止めに巻き込んでしまう問題を回避できそうです。手元にRALLYARMOR製と合わせて両方揃ったことでどちらを取り付けるか悩む所ですが、当初の目的である飛び石への防御力と、車体のフォルムを壊さない控えめなデザインという観点から今回はZL1 Addons製を先に取り付けたいと思います。雨の日の泥跳ねなどは間違いなくRALLYARMOR製が上だと思いますが、さて実際はどの程度効果がありますかね。

にほんブログ村 車ブログへ
関連記事

Tag:CIVICシビックタイプRFK8ZL1AddonsRALLYARMOR

18 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/02/04 (Thu) 07:34 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To -さん

コメントありがとうございます。
お尋ねいただいた件についてお答えします。

サポート窓口(info@zl1addons.com)への問い合わせですが、正しく送信できている場合は「問い合わせを受け付けた旨」のメールがシステムから届きます。それが届いているのに先方から返事が来ないということでよろしいでしょうか?

私の場合、昼にメールを送ると翌日の早朝に返事が来ているという感じでしたね。アメリカ西海岸との時差を考えるとショップの営業時間内(現地の9:00-13:30)に返事がきちんと来ていましたので、念のため迷惑メールフォルダの中を確認いただいた方が良いかもしれません。

ZL1 Addonsのサポートに送ったメールは以下のような文面です。

-------------------------
宛先:info@zl1addons.com
件名:Shipping to Japan

Dear Sir or Madam,

I am interested in a product of your company.
I live in Japan and would like to place an order.

Do you accept an order from Japan?
If I can buy these products, please send me a quote for what it will cost to send the following items to Japan.

ZL1 Addons 17-21 Honda Civic Type R Deluxe Rock Guards Front & Rear Combo ($89.99)
Quantity: 2 (2 sets)

Shipping Address:
配送先住所の英語表記
Tokyo Japan

Zip Code: XXX-XXXX(郵便番号)
Cell Phone: +81-XX-XXXX-XXXX(日本の国番号+81で始まる国際電話可能な番号表記)

Thanks,
氏名の英語表記

-------------------------

上のメールを送ると、以下のような内容の英文のメールが来ると思います。

依頼された製品の送料を算出しました。 こちらでは関税や現地の消費税の金額を予測したり、責任を負ったりすることはできません。 それらについて説明することもできません。これらに同意できるかどうかお知らせください。承諾いただければ商品と送料の合計をPayPalの請求書でお送りします。

送料:XXドル

-------------------------

送料に問題なければ送料や関税などについて承諾する旨の返事を送ります。

Dear Sir or Madam,

I can agree the price that you showed, so please send me PayPal invoice.
I also understand that an additinal tax will be charged.

-------------------------

この後、PayPalのインボイス(請求書)がメールで届きますのて、「請求書の表示及び支払い」を選択してPayPalアカウントでログイン(アカウントを持っていない場合は作成)し、配送先を指定して支払い方法(普通はPayPalに登録しているクレジットカード)を選んで支払います。

注意点はPayPalで「英語表記」の配送先住所を指定して支払いをすることです。海外通販はメールに記載した住所より、PayPalの配送先住所の方をもとに配送伝票の作成をすることが多いので、ここで正確な住所が記載されていないと配送トラブルのもとになります。PayPalは配送先を複数登録できるので日本語住所しか登録していない場合は注意してください。

ちなみに関税は届いてから数週間後にFedexから¥2,000の請求がありました。(デラックス2セットの場合、コンビニ払いの請求書が郵送で届きます)やりとりはこんな感じで非常に簡単です。

もしハードルが高く感じられるのであれば、私が購入したデラックス(約90ドル)の予備が1セットあるため実費+送料などを負担いただけるのであればお譲りしても結構です。もしご希望の場合はメールアドレス(捨てアドで結構です)をこのコメントのシークレット機能で書き込んでいただければ連絡します。

以上、参考になれば幸いです。

2021/02/05 (Fri) 00:19 | EDIT | REPLY |   

Kotama  

No title

Graphite One様
お世話になっております。Kotamaです。
この度は、大変ご丁寧な説明ありがとうございます。
「問い合わせを受け付けた旨」のメールすらいただけなかったので、先日意を決してHPに登録をしてメールを送ったことを伝えたら、『システムを見直すのに時間がかかっている』との返信をいただけました。どうやら海外発送も可能にするようにHPを更新しているようです。(まだ未完成です。)
先方ともコンタクトが取れたので、まずはご教示いただきました内容を参考にやり取りをしてみたいと思います。何事も勉強ですので頑張ってみます。結果は、またこちらに報告させていただきます。
(PAYPALの注意事項も大変参考になりました。)
もし、力尽きたらGraphite One様所有の商品をお願いするかもしれません。その際はよろしくお願いできればと思います。大変図々しいお願いで恐縮ですが、引き続きご指導いただければ幸いです。よろしくお取り計らいください。
〔追伸〕私も1月にFK8後期が納車されました。とてもワクワクする車です。
    素敵なカーライフをお祈りいたします。

2021/02/05 (Fri) 18:05 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Kotamaさん

良かったです。(というのも変な気がしますが)

どうやら何らかの障害があってうまくメールが届いていなかっただけのようですね。
本来はレスポンスも良いショップですので、うまくコミュニケーションできることを願っております。

お〜、すでに納車されたんですね!おめでとうございます!
実は私もアクセサリーの取り付け状況の確認に先日ディーラーに行った時に愛車に対面してきました。
ディーラーの駐車場では新型NSXの隣に駐車されていたのですが、それに負けない迫力と存在感で嬉しくなりました。

EF、EGシビック以来のホンダ車、20年振りのMTですっかりビビっていますが、オーナーの皆さんからは素晴らしい車と太鼓判を押されているので私も楽しみです。

2021/02/05 (Fri) 21:44 | EDIT | REPLY |   

Huckle berry  

No title

はじめまして。私もFK8を3月納車予定なのですが、Graphite One さんのHPに紹介があったように、パーキングセンサーの部品遅延もあり、まだ納期が確定していない状況です。

社外ナビ等やタイヤ(インチダウン)等の部品を注文し始めているのですが、車が来ていないのに注文してしまって本当にいいのだろうかと、すこし不安になったりもしています。

さて、こちらで紹介いただいたマッドガード、私も気に入ったので注文手続き中です。Paypalアカウントも持っていたのですが、日本語住所のみの記載だったので(海外通販に利用したことがなかった)、アドバイス助かりました。

センスのよい品を紹介いただいているので、大変参考になります。
今後も更新される内容をたのしみにしております。

2021/02/12 (Fri) 11:38 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Huckle berryさん

こんばんは、はじめまして。

コメントありがとうございます。
記事の内容が少しでもお役に立ったようで良かったです。

実は先ほどディーラーからパーツの入荷の連絡がありました。遅れていたパーキングセンサーが明日届くとのことで、納車日が来週土曜日(2/20)に決まりました。おそらくHuckle berryさんの方にもパーツ納品の連絡が来るのではないでしょうか。

納車前に色々手配するのにもちょっとした勇気がいりますよね。後で気が変わったらどうしようとか、前期は大丈夫みたいだけど、果たして後期もフィッティングは大丈夫だろうかとか妙な不安になってしまうのが...私も同じ気持ちでした苦笑。

私も諸先輩方にならってインチダウンを検討中です。ENKEIのPMF1あたりを考えているのですが、純正の20インチの保管場所をどうしようと悩み中です。

Huckle berryさんにも早く納車の連絡が来たら良いですね。
良いFK8ライフとなるよう願っております。



2021/02/12 (Fri) 20:12 | EDIT | REPLY |   

Huckle berry  

No title

Graphite one さま

お返事ありがとうございます。また納車日決定、おめでとうございます。私の納車日も近い気がしてきました。

Enkei pfm1、上品な感じがいいですよね。私はRS 05rrと迷っています。

他に悩みのポイントも記載いただいているように、を「後期型でも適合するだろうか」など全く私も同じことを考えていたので笑ってしまいました。

2021/02/12 (Fri) 22:34 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Huckle berryさん

RS05RRいいですよね!

スポークタイプの中では私も一番好きなデザインで、IgnitionモデルというブランドのRS05RRを装着した状態をモデル化したFK8前期の1/18ミニカー(実売¥25,000位)をもう少しで買おうとしていた位です。(寸前で思い止まりました苦笑)

私もインチダウンの検討を始めましたが、ホイールの色やタイヤの収まり具合を考えると想像が膨らんで眠れなくなりそうです。お互い悩みすぎないようにしましょう笑

2021/02/12 (Fri) 22:51 | EDIT | REPLY |   

Kotama  

商品到着しました。

Graphite One様
ご無沙汰しております。KOTAMAです。
いつの間にか盛り上がってますね。
TITLEどおり、本日商品が到着いたしました。
ひとえにここでの丁寧なご教示のおかげだと大変感謝しております。
Fedexからの請求はこれからですが・・・怖・・
早速、週末にでも取り付けようかとワクワクしてます。
そうそう、私はインチダウンでBBS RI-Aを注文し、2か月待ちです。
TypeRを半年待ったので、気になりませんね。
色はダイヤモンドブラックにしました。
色々買いそろえたり悩んだり、皆さん今が一番楽しい時間ですよね。

2/20だともうすぐ納車ですね、ブログを拝見しますと遠方とのことなので、お気をつけてお出かけください。(帰りは早速長距離ドライブかな?)
今後の更新を楽しみにしています。
それでは短いですが、お礼のご連絡とさせていただきます。

素敵なCar Lifeを!!

2021/02/16 (Tue) 21:39 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Kotamaさん

KOTAMAさん

コメントありがとうございます。
無事届いたようで安心しました。良かったですね!

そんなに難しくなさそうですので私も自分で取り付ける予定です。
もし何かコツが必要そうとかであればコメントで教えていただけると助かります。

RI-Aいいですね!
フィッティング写真でよく見ますが、FK8に似合いますよね。
メッシュタイプが好きですので、RI-AもPMF1と比較して見ていました。

昔からBBSは憧れのブランドですので一度は付けてみたいです。
そういえば昔EGシビック(スポーツシビック)に乗っていた時、BBSが買えなくてレイズのなんちゃってBBSのメッシュタイプのアルミを履いていたのを思い出しました(遠い眼)

私も買うならダイヤモンドブラックがいいんですが結構納期がかかるんですね。
その間純正20インチを楽しみながら待てばあっという間になりそうですね。

土曜は在来線と新幹線で2時間かけて引き取りに行く予定です。
帰りは200kmくらいのドライブになりそうですので気を付けて行ってきます!






2021/02/16 (Tue) 22:52 | EDIT | REPLY |   

Kotama  

取り付けました。

Graphite One様
こんばんは、KOTAMAです。
本日Deluxe Rock Guards取り付けました。取付は、大体1時間位で
終わります。
気になったことを書き込みますので、取り付けの一助としていただければ
幸いです。
【フロント】
 ・最初にネジ3個と樹脂クリップ1個を取り外しますが、このクリップが
  問題です。
  とにかく固い!無理やり外しても取れますが、表の”〇部”を壊して
  フェンダー内に落とした方が良いと思います。僕は無理やり引っこ抜いて
  フェンダー部の取り付け穴がちょっとゆがみました。
  (なので替えの樹脂クリップがついているんですかね。)
 ・取付は結構力業ですが、固定はしっかりしています。
  (車両の個体差かもしれませんね。)
【リヤ】
 ・ネジ2個とクリップ2個で取り付けますが、下側のネジはもしかしたら
  長さが足りないかもしれません。僕は長めのタッピンネジを使って
  固定しました。(これも個体差か?)
 ・ネジ部には付属のワッシャーを挟み込みますが、僕は樹脂ワッシャーに
  変更しました。付属の物はステンレスでもなさそうだし、外装品だし錆が
  出そうだったので・・・
  ゴムワッシャーも考えましたが色移りの可能性があるのでクリアの
  樹脂にしました。樹脂ワッシャーはM6用で厚み1mmの一般的なもので問題
  ありませんでした。
  
そういえば、20日は納車&長距離ドライブだったのですね。
納車おめでとうございます。経緯を拝見していたので感慨深い対面だったと
思います。
私はフロントの幅が広くて最初はドキドキしましたが、だんだん慣れて
きました。駐車の時は前後幅の差が大きいのでどうしても斜めに・・・
ここはまだ慣れません。
まだバビューンとは飛ばしてませんが、Rock Guardsもつけて飛び石の
心配も解消されたので、これから前車のランエボFINALとの違いを楽しみたい
と思います。
Graphite One様もこれからワクワクのカーライフを楽しみください。

2021/02/21 (Sun) 18:09 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Kotamaさん

Kotamaさん

詳細な情報ありがとうございます!
どれも参考になる内容ばかりで、後日作業の際に注意したいと思います。非常に助かります。

クリップの固さというのは素材の問題なのか、外気温の低さなどが原因なのかわかりませんが、ボディへのダメージを避けるにはニッパーなどで壊してしまうのが良さそうですね。外国製品にありがちな素材の問題なのか、精度の問題なのか気になる所です。

私もワッシャが入る所が袋になっていて水の影響が心配でしたが、おっしゃるとおり樹脂の方がバンパーへの当たりの面からも良さそうですね。タッピングスクリューは私も長めの物を用意して作業に入りたいと思います。

そうなんです。昨日FK8を引き取りに行ってきました。在来線+新幹線+タクシーでお店に着くまで2時間半かかり、ちょっとした旅行で行くだけでも大変でしたが、絶好の納車日和の晴天下のFK8に対面したら疲れも吹き飛びました。

開店直後に入店して、納車説明や現車確認などで1時間位過ごして11時過ぎに自宅に向けて出発したのですが、20年振りのMT車でしたが30分位走ったらなんとか慣れてきました。意外に身体の方が覚えているものなんですね。お店がICの近くだったので、すぐ高速に乗ってあとは自宅近くのICまで左側車線を安全運転で150kmほど走り、無事自宅に着きました。

駐車した際に斜めになるのはなるほどそう言うことなんですね。普段他の車ではそんなことがないのに、何回駐車しても結構曲がっていて「なぜだ?」と悩んでしまっていました。何はともあれ、通算3台目のシビックにして初のTYPE Rを手に入れることができましたので、これから楽しんでいきたいと思います。

お互いに楽しいFK8生活を送れるよう願っております。

2021/02/21 (Sun) 18:56 | EDIT | REPLY |   

Kotama  

納車おめでとうございます。

Graphite One様
無事のご帰還お疲れさまでした。
そして改めて、納車おめでとうございます。
斜め駐車はFK8のあるあるなんですかね(笑)

Rock Guardsの取付は、参考になればうれしいです。

同じFK8同士、絶滅危惧種の”純ガソリン車+MT”ですが末永く楽しんで
いきましょう。(色も一緒ですね。)
それでは、今後もGraphite One様のブログ楽しみにしています。
またコメントさせていただいた際にはかまってやってください。

色々とありがとうございました。

ではまた!

2021/02/21 (Sun) 19:30 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Kotamaさん

Rock Guards 本日取り付けました。
Kotamaさんにクリップやタッピングスクリューのことを教えていただき本当に助かりました!

作業前に現車を調べてみたのですが、クリップの頭をカットしようにもニッパーやカッターの歯も入らない位インナーフェンダーに密着していてどうして良いかわからない感じですね。色々調べているうち、FK2のインナーフェンダーでも同じクリップが使用されていることがわかり、作業手順を公開されている方のブログを拝見すると、内張り剥がし用の特殊工具をクリップの下に潜り込ませ、テコの原理で「えいやっ!」っと勢いよくやると「バコーン!」と外れるようです。(私も工具を用意して行ったらそうでした)

タッピングスクリューもおっしゃる通り、リヤの下の方が最後まで締め込むことができず長さが足りないですね。ホームセンターで買ってきたM5 25mmの長さがちょうどよかったのですが、形状が鍋型(もともと付いていたのは低頭型)で、色も黒ではなく濃い鉄色で結構目立つため、ステンレス製の低頭型を別途購入して黒染めスプレーで塗装したいと考えています。

今日も箱根ターンパイクまで150kmほど走ってきたのですが、やっぱりMTは楽しいですね!おっしゃる通り、最後のガソリンエンジン+MTになる可能性があるので大切にしたいと思います。

2021/02/23 (Tue) 19:09 | EDIT | REPLY |   

Kotama  

to Graphite One様

無事装着されたようでよかったです。
例のクリップは私も悩みました。
結局、同じように内装はがしを使っててこの原理でぱかーん!
その後、色々調べたら、あのクリップは”破壊前提”との書き込みが多数・・・
やっぱり皆さんご苦労されているようです。
タッピンは自分も鍋頭使ってます。(黒染め)
気になったら交換しようかと考えてます。

早速ターンパイクとは!
流石ライダーですね。
これから存分に楽しんでください!

2021/02/24 (Wed) 22:06 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To Kotamaさん

テコの原理でクリップ外す先に「バギッ」と盛大な音がして(しかも飛んで行きますよね苦笑)焦りましたが、本当に外しにくいようにできていますよね。構造的にも取り外しは前提にしていない感じと思いました。

箱根ターンパイクから箱根新道通ったのですが、狭い葛折りのカーブでも頭がどんどんインに入り込んでいく感じはさすが現代のFFスポーツという感じでおお〜っと思いました。ただ、箱根や伊豆近辺の道路は舗装状態が良くなく、結構普通に陥没している所があったりするので20インチは怖くて心臓に悪かったです汗

2021/02/25 (Thu) 17:59 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/04/24 (Sat) 20:55 | EDIT | REPLY |   

Graphite One  

To kinseiさん

お尋ねの予備のマッドガードですが、残念ながらディーラー経由の知り合いの方にお譲りしてしまいました。ご期待に添えず申し訳ありませんがご了承ください。

2021/04/25 (Sun) 10:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment