08
2022
0
ホンダ純正 ドアライニングパネル・ドキュメントバッグ 取り付けレビュー S660α(JW5 中期)
CATEGORYHONDA 純正アクセサリー(S660)
一昨日の東京は4年ぶりの大雪で、自宅の周囲でも10cm以上雪が積もりました。雪が降った翌日から晴天になったものの思ったほど気温が上がらず、日差しが入らない日陰は雪が踏み固められて道路がガチガチに凍結してしまっています。付近の道路も同じような感じですので、3連休は車やバイクでの外出は控えて大人しくしておいた方が良さそうです。本日お届けするのはS660のホンダ純正アクセサリーのレビューです。先日の記事でお伝えしたように、保証継承に必要な12ヶ月点検に合わせてホンダ純正アクセサリーの取り付けを行ったのですが、その時はバンパーや内装の脱着などが必要なものを中心にディーラーに依頼していました。今日ご紹介するのはDIYで簡単に取り付けができるホンダ純正ドアライニングパネルとドキュメントバッグの取り付けレビューです。
軽自動車とは思えないデザインと質感を持つインテリアが特長のS660ですが、個人的に少し気になる部分があります。それはメーターバイザー両脇とドアのインナートリムにある艶消しのカーボンプリント調の部分です。ダークグレーのレーシーなインテリアにカーボンをイメージした柄が配置されているので、全体としては調和が取れているのですが、少々見た目が安っぽいのと爪などが触れると簡単に線傷が付いてしまう点が気がかりです。幸いまだ傷を付けてはいませんが、S660の中古車を探している時はこの部分に何かで引っ掻いたような大きな傷がある車を何台も見ました。そこで、傷付き防止とインテリアの質感向上を目指して、純正のドアライニングパネル(ブラックxダークグレーステッチ、税込¥30,800)を取り付けることにしました。
デザインは悪くないのですが、見た目が安っぽいのと傷付きやすいのが気になります...
ドアライニングパネル(ブラックxダークグレーステッチ、税込¥30,800)
S660前/中期用のドアライニングパネルはブラック/グレー/レッドの3色とトラッドレザーエディション用のタン、合わせて4色がラインナップされていますが、今回は無難にブラックを選びました。ちなみに中期モデルの生産が終了して1年以上経っている現在でも、ホンダアクセスの在庫はまだあるようで普通にオーダーすることができました。なお、後期モデル用として販売されているポケット付きのドアライニングパネルがありますが、これは前/中期モデルには装着できませんので注意が必要です。ドアのインナートリムはスイッチ部以外同じに見えますが、ドアハンドル付近の傾斜角の形状が微妙に変更されているようです。
ステッチがガタガタに見えるのがちょっと残念です...
アルカンターラが貼り込まれていることもあり高級感はありますが、グレーのステッチが真っ直ぐではなく、ジグザグに曲がって見えるのが残念です。この仕上げで約3万円という実売価格を考えると「ちょっと高いな」と感じてしまいますね。これが2万円程度だったら適正価格だと思うのですが…。
取り付けは非常に簡単です。あらかじめドアトリム側を脱脂し、外気温が1ケタであるため本来の接着力が発揮できるようドアライニング側の両面テープをヒートガンで加熱して取り付けます。位置決めはドアノブの周囲の間隔を目安にするより、一番上側を基準にして取り付けた方が良いようです。さすが純正だけあってパネルの浮きなどもなく綺麗に取り付けることができました。取り付け後にインテリア全体を見渡すとシート中央部のアルカンターラ部分、セレクトレバーとサイドブレーキカバーのグレーステッチとの調和が取れてとてもいい感じです。カラーもブラックにして正解でしたし、ドアの開閉の際に自然に手が触れる部分ですので想像以上に満足感が高かったです。
インテリア全体の調和と質感がさらに高まりました
2点目はドキュメントバッグ(税込¥4,400)です。この製品はS660専用のアクセサリーという訳ではなく、ホンダの他車種用としても販売されている汎用アクセサリーです。S660のグローブボックスは極めて狭く、車検証入れとマイクロファイバークロスを数枚入れただけで一杯になります。数少ないスペースを最大限活用するための定番の収納アクセサリーとして、多くのS660オーナーにドキュメントバッグが選ばれているようです。
ドキュメントバッグ(税込¥4,400)
この製品は左側にA4サイズが入るマチ付きのメインのポケット、右側上部に浅い小さなマチ無しのポケット、右側下部にマチ付きサブのポケットがあり、裏側に「ロの字」型にオスのベロクロが取り付けられています。メインのポケットには純正アクセサリーのマニュアルを入れたA4サイズのクリアファイルと車検証入れを、右側下部のサブのポケットにはドラレコのマニュアルなどの小冊子を入れるとちょうど良い感じです。
S660では助手席の後側のバルクヘッド側のカーペットに貼り付けて使用することが推奨されていますが、横幅もぴったりで助手席を後方にスライドさせても着座位置にはほとんど影響がありません。これでグローブボックスに薄型のティッシュケースくらいは入れられるようになりそうです。
- 関連記事
-
-
ホンダ純正 リモコンエンジンスターター(アンサーバック付き/CVT専用)RS-16J レビュー S660α(JW5 中期) 2023/02/07
-
ホンダ純正 カーボン調 インテリアパネル 取り付けレビュー S660α(JW5 中期) 2022/06/09
-
ホンダ純正 S660用エンジンカバー 結晶塗装加工 取り付けレビュー S660α(JW5 中期) 2022/01/31
-
ホンダ純正 ドアライニングパネル・ドキュメントバッグ 取り付けレビュー S660α(JW5 中期) 2022/01/08
-
ホンダ純正アクセサリー取り付けと保証継承に必要な12ヶ月点検が完了 S660α(JW5 中期) 2021/12/31
-
S660 商談権オンライン抽選会 当選発表の結果は? 現在純正&社外アクセサリーの取り付けで入庫中 S660α(JW5 中期) 2021/12/19
-