25
2022

新型 CIVIC TYPE R シビック タイプR ワールドプレミア パブリックビューイング イベントレポート②(FL5)

にほんブログ村 車ブログへ

前回の①に続いて、7月21日(木)11時にホンダ本社ウェルカムプラザ青山で開催された「新型 CIVIC TYPE R シビック タイプR ワールドプレミア パブリックビューイング」のイベントレポートの続報です。

トークセッションの様子
オープニング後の柿沼さん、伊沢さんからの挨拶に続いて、いよいよ開発時のエピソードや新型について話が聞けるトークセッションが始まりました。一番気になっていた「価格」「スペック」「生産台数や供給」「ニュルの最新ラップ」などの情報は残念ながら伏せられていましたが、今後明らかになっていくのでしょう。その後、約50分かけて、柿沼さんご自身の口から開発にまつわる色々なエピソードを聞くことができました。個人的に特に印象に残っているのは、FK8のグローバルでの成功があったからこそ新型が開発できた、今回に繋がったということです。FK2から連なる現在のタイプRの系譜は、豊富な電子デバイスの実装や攻撃的で複雑なデザインの外観から、かつてのタイプRの肯定派から「これはタイプRではない」と否定的な意見も多かったと思います。しかし、事実としてFK8タイプRは日本だけでなく、北米やヨーロッパでも成功し、合計では歴代タイプR最高の販売台数を記録していたのです。結果的にはこれが追い風になって、今回発表された新型の開発に繋がったのです。これはFK8タイプRを愛するオーナーとしてはとても嬉しく、誇らしい話でした。

IMG_6128.jpeg

今回の新型の開発コンセプトは「Ultimate SPORT 2.0」ですが、これはFK8シビックのスローガンである「究極のスポーツ」をさらに徹底的に磨き上げるという意味だそうです。そのために「柿沼さんご本人が当時"やりきった"と言っていたFK8から新型をどう進化させようと考えたのか」「タイプRを今後も永続的な存在にするためにどのような変化が必要か」「開発責任者を2世代続けることは非常に珍しい、それだからこそできたこと」などにどう取り組んだかお話を聞くことができました。それらの話をまとめると、「FK8のネガな部分を徹底的に潰して、さらに高次元の高みに到達することができた」ということだそうです。柿沼さんから紹介された数々の改善点や、実装された新機能を見るとこれは決して過言ではなく、実際かなりの自信を持たれているように感じました。

IMG_6133.jpeg

Honda Log R
個人的に一番印象に残ったのは新機能である「Honda Log R」です。これまでもFK8タイプRのUS/UK仕様には同名の似た機能があり、羨ましく思っていた日本のオーナーも多かったはずです。このLog Rは単に多くの車輌情報を確認できるだけでなく、自身の普段の何気ない運転をスコア化したり、世界中のタイプRオーナーと競ったりできる、柿沼さんの言葉を借りれば「物言わぬ車と対話することができることを可能にする画期的な新機能」です。私はコックピットの美観を損ねる後付けの計器類は苦手だったので、輸入車のスーパーカー並みにすべての車輌情報を見ることができるだけでも大歓迎でしたが、これに加えて全国13ヶ所のJAF/FIA公認サーキットではスピードリミッターも解除できるのもとても素晴らしいです。これでECUの書き換えなども行うことなくサーキット走行が楽しめますね。かなり多くの情報が確認できる上、実車の動き通りに車のCGが表示されるなど、ユニークなギミックもあるようなので早く試したいです。

フォトセッション
50分のトークセッションもあっという間に終了し、次は参加者が柿沼さんと伊沢さんをモデルに撮影を行うことができるフォトセッションです。10名程が1つのグループになり、ベルトコンベア式で順に前に進み、ポーズを取ったお二人と新型タイプRの姿を撮影できるというセッションです。こういったことは初めての体験でしたが、記念すべきワールドプレミアイベントの1コマを自分で撮った写真が残るというのはいい思い出になりました。

IMG_6138.jpeg

イベント開始から1時間が経過し、やっとお待ちかねの新型タイプRを実際に間近で見ることができる時間が来ました。この日は午後から正式なイベントとして別途「乗り込み体験」が催されることが決まっていることもあり、あいにく外からの撮影だけで外装を直接触ったり、室内に座ったりすることはできませんでしたが、補助のスタッフの方が左右のドアやバックドアを開けてくれたため、インテリアも覗き込んで見ることができました。

この角度もスマートでカッコいいですね!
IMG_6149.jpeg

正式な型式は噂通り「LF5」
IMG_6165.jpeg

当日はカモフラージュで事前にわからなかった部分で数多くの発見がありました。そういった点や、FK8オーナーから見た比較ポイント、改善されていると感じた点などの詳細は次のイベントレポート③でお届けしたいと思います。

にほんブログ村 車ブログへ
関連記事

Tag:CIVICシビックタイプRFL5

0 Comments

Leave a comment