08
2023

新型 CIVIC TYPE R シビック タイプR 受注停止と試乗のお誘い(FL5)

にほんブログ村 車ブログへ

以前から流れていた噂通り、1月19日に新型シビック タイプRの受注停止が公式ホームページでアナウンスされました。昨年12月時点で、普段整備でお世話になっている東京のディーラー担当者から、近々オーダーストップの可能性があることを聞いていましたので、受注が停止されたこと自体にはさほど驚きませんでしたが、*25,000台とも言われている総受注台数には正直驚かされました。(*ホンダから公式に受注台数の発表が行われた訳ではありません)2017〜2021年までの4年間にわたって販売された前モデルのFK8が国内のみで約8,000台です。実質的な受注が始まった昨年7月から今年1月までの約半年間で、シリーズ最高の販売台数を誇るDC2インテグラ タイプRの3万台(販売期間6年)に迫るというのは少し異常な気がします。昨今の自動車業界の現状を見ると、FL5が純ガソリン車として最後のタイプRになる可能性が非常に高いと思いますので、人気が出ることは予想できるのですが、果たして一体どれくらいの人が本当にタイプRが好きで契約しているのでしょうか…。残念なことではありますが、ランクルやジムニーのような転売や投機目的の人もかなりの数いるのではないかと思います。販売台数が増えることでアフターパーツのマーケットが活気付くなどの良い部分もあると思いますが、FK8後期やS660バージョンZなどのように販売価格の相場だけが高くなって、結局はエンドユーザーの手には届かず、業者の間をただ回っているだけというような事態にならないことを願うばかりです。

IMG_6264_20230208214952519.jpeg

SNSを見ると、昨年9~10月の早い時期に正式オーダーが通った人の中には年単位と言われている長納期を見越して2台目を契約した方も結構いたようです。1台目が納車されて2~3年経過した頃に2台目と入れ替えることを前提としてのオーダーということ方が多いようですが、確かにいいアイデアだと思いました。FL5が現在の中古市場のような高いリセールバリューを保っていることが前提となりますが、この方法で1台目と2台目で違う色を楽しんだり、2台目も同じボディカラーにして、数年後のより生産品質が向上した新車と入れ替えられるといったメリットもあります。現行のFL5のスペックでは新規制をクリアすることが難しく、厳格化される2026年前後の規制強化を見越して(期限までの生産台数を逆算して)受注が停止されたのではないかという予測もありますので、このまま販売が終了してしまう可能性もゼロではないようです。一部では年末に受注が再開されるのではないかという希望的な予想もあるようですが、明確な根拠がある訳ではないようですので、今後どうなるかはホンダの中の人のみが知る...ですね。いずれにせよ公式からの続報の発表を待つしかありません。

IMG_7368_20230208214958ba0.jpg

異例ともいえるタイプR人気のせいもあってか、私が契約した北関東の販社系列では試乗車の用意が見送られたようで、残念ながら試乗の機会はありませんでした。FK8とS660の整備でお世話になっている東京の販社も同様の様子で、国内最多店舗数を誇るにも関わらず、受注開始直後からしばらく試乗車が用意されていませんでした。そのような中、2月に入って東京の販売店の担当者から「年始の初売りの抽選会でQUOカードが当選したのでぜひ取りに来てください」と連絡があり、その際に「タイプRの試乗車が来ているので良かったら試乗されませんか?」と声をかけられました。

IMG_6267_20230208214956dca.jpg

まずは、ないと思っていた試乗車が販社内に用意されていたことに驚きました。また、受注停止の最中にも関わらず、試乗車が店舗間を巡回していることにもビックリです。試乗車について確認してみると、私が発注したカラーと同じソニックグレーパールとのこと。それを聞いて思い出したのが、昨年末頃に西東京エリアの販売店でソニグレのFL5の試乗やレビューをSNSで共有している人達が結構いたことです。その時の映像を見返してみると、その店舗はやはり国内最大手販社の系列店舗でした。つまり、昨年の年末頃には試乗車が用意されていたことになります。個人的な推測ですが、当時大量のバックオーダーを抱えていた状況だったこともあり、集客が多い都心部を避けて、あえて客数が少ない店舗で試乗車の運用をしていたのではないかと思います。試乗の誘いはありがたかったのですが、実際に乗るかどうかは迷いました。FL5の初乗車はぜひ納車された自分の車で…という思いもありましたし、今乗っているFK8と乗り味が大きく変わらないのではないか(だからわざわざ試乗するまでもない)という勝手な憶測もあって中々決められず、実車を見てから決めることにしました。

IMG_6270.jpg

そしていよいよ先週末、試乗車と対面しての第一声は「うおお!!カッコいい!!」です。以前の記事でお伝えした通り、富士スピードウェイで先行展示されたホンダアクセスのデモカーや、埼玉の販売店の展示車を見たことはあったのですが、いずれも屋内や屋根がある場所での展示でした。快晴の下で駐車している様子は、その色合いもあって、まるで駐機場に佇む戦闘機のようです。ソニックグレーパールは明るい陽光の下では薄いグレーに、日影や暗い場所では濃いグレーに、ボディのエッジ部分で光がハイライトするとグリーンパールが見えるようになるという独特のカラーです。個人的にはFK8のポリッシュドメタル・メタリックが一番好きなカラーですが、この色も独特の魅力を持っていますね。

IMG_6223.jpg

欧州車をはじめ、ここ数年こういったグレー系のカラーが国産車でも流行していますが、他のメーカーとのカラーとは少し異なる雰囲気が魅力です。たまにFK7/FL1シビックやS660バージョンZで同じカラーの車が走っているのを目にしますが、毎回「おっ!」と目を奪われます。試乗車と私の車を横に並べて写真を撮ったのですが、この2色の組み合わせはかなりレアなのではないでしょうか。FK8FL5の横並びの写真は、チャンピオンシップホワイト同士、レーシングブルーパール同士のパターンだとSNSでもたまに見かかけますが、グレー2色の組み合わせは見たことがありません。最新の情報では私がオーダーした車の生産予定日が当初の予定より1週間早まり、3月31日になったと聞いていますので、4月末位には我が家でもこの状態になるのかと思うと今から胸が熱いです。(長くなってしまったので試乗時の感想は次の記事に続きます)

にほんブログ村 車ブログへ
関連記事

Tag:CIVICシビックタイプRFL5FK8

0 Comments

Leave a comment